おすすめwindowsフォントイメージ画像

スポンサーリンク

※本サイトにはPRが含まれています。

名刺印刷

名刺におすすめのWindows標準フォント・フリーフォント。

第一印象で、その人のイメージがほとんど決まるのと同じように、

名刺の印象も、その人のイメージを決める大切な要素です。

 

特に、フォントは名刺の印象を決める重要な要素で、

同じ内容でもフォントを変えれば印象がガラリと変わります。

 

この記事では、名刺をこれから作りたい方向けに、

Windows標準フォントとフリーフォントを使ったサンプルを公開しています。

 

サンプルを見れば、どんなイメージになるのか、

どんな職業の方に向くのかが一目でわかり、

あなたのイメージにあった名刺を作る事ができます。

 

更に、ワードでテンプレートを作成しましたので、

ダウンロードして簡単に名刺を印刷できますよ。

※テンプレートの使い方はフォント紹介の最後に解説しています。

 

名刺作成のフリーソフトはこちら

名刺作成フリーソフトまとめ
名刺作成が無料!おすすめフリーソフト10選

  この記事では、印刷会社の営業マンとして「20年のベテラン」の筆者が、 サクッと名刺を印刷できる、おすすめのフリーソフトを紹介しています。   この記事を読んでいただければ、お金 ...

続きを見る

明朝体

まずは、「明朝体」についてです。

明朝体は新聞や雑誌・小説など紙媒体によく使用されているフォントです。

 

明朝体は横の線が細く、縦の線が太く、文字自体に強弱がつくので、

長い文でも目が滑らず、読みやすいのが特徴です。

 

明朝体は太文字、細文字共に「大人っぽい」や「きちんとした」イメージを与えます。

 

明朝体は文字の太さによっても随分と印象が変わるフォントなので、

用途によって文字の太さを使い分けて印象に残る名刺を作りましょう。

 

太文字の明朝体

游明朝(太)

太文字の明朝体は、「堅実さ」「信頼」「力強さ」「男らしさ」が強調された印象になります。

 

公的なものや、コンサルティングや士業など、

信頼関係が大切になるような職業には、太文字の明朝体を使うのが良いでしょう。

 

サンプル画像はWindowsに標準搭載されている游明朝Demiboldで作成しました。

時代小説が組めるような明朝体をキーワードに作られたフォントで、

とても美しく読みやすいのが特徴です。

 

⇒游明朝Demiboldのテンプレートをダウンロード

 

細文字の明朝体

游明朝(細)

一方、細文字の明朝体は、繊細で柔らかい印象になり

高級感」「洗練された」「女らしさ」が強調された印象になります。

 

女性向けの職種で「高級感」はもちろん「独自のセンス」が必要な

セラピーやサロン関連の名刺にオススメです。

 

サンプル画像はWindowsに標準搭載されている游明朝lightを使用して作成しました。

 

⇒游明朝lightのテンプレートをダウンロード

 

明朝体のおすすめフリーフォント

IPA明朝

明朝体でおすすめのフリーフォントはでIPA明朝です。

このフォントは商用、非商用関わらず使用できるので、安心です。

 

IPA明朝はこちら。

⇒IPA明朝のテンプレートをダウンロード

 

 

ゴシック体

次に「ゴシック体」について解説します。

ゴシック体は均一な太さで書かれる字体で、視認性の高いフォントです。

 

インパクトを与えやすく、ひと目見て読みやすいフォントなので、

文章の中の見出しやポスターのタイトル、看板などによく使用されます。

 

ゴシック体も文字の太さによってずいぶんと印象が変わり、

真逆の印象を与えます。だからこそフォントの選び方が重要であるとも言えます。

 

太文字のゴシック体

游ゴシック(太)

太いゴシック体は「元気で活発」「力強さ」「親しみやすい」印象を与えるため、

スポーツ関連の名刺を作りたい場合は太めのゴシック体を使うとよいでしょう。

 

サンプル画像はWindowsに標準搭載されている游ゴシック

フォント選択ボタン下のBマークを使って太くして作成しました。

 

⇒游ゴシックのテンプレートをダウンロード

 

細文字のゴシック体

游ゴシック(細)

細めのゴシック体は「繊細」「都会的」な印象になるので、

デザイナーなどクリエイティブ関連の名刺におすすめです。

 

サンプル画像はWindowsに標準搭載されてる游ゴシックlightを使って作成しました。

 

⇒游ゴシックlightのテンプレートをダウンロード

 

メイリオ

メイリオ

メイリオは明瞭で誰にでも読みやすいをコンセプトに作られた

ゴシック系のフォントで、Windowsに標準搭載されています。

 

とても読みやすいので、ビジネス文書や名刺に使う方が増えているフォントです。

 

⇒メイリオのテンプレートをダウンロード

 

ゴシック体のおすすめフリーフォント

IPAゴシック

ゴシック体でおすすめのフリーフォントはIPAゴシックです。

このフォントも商用、非商用関わらず使用できるので、安心です。

 

IPAゴシックはこちら。

⇒IPAゴシックのテンプレートをダウンロード

 

 

丸ゴシック体

HG丸ゴーPRO

丸ゴシックは均一な太さの文字で、角が丸くなっているフォント。

「楽しい」「明るい」「かわいらしい」印象になるので、子ども関連の名刺に最適です。

 

サンプル画像はofficeが入っているパソコンなら搭載されている

HG丸ゴシックM-PROを使用して作成しました。

⇒HG丸ゴシックM-PROのテンプレートをダウンロード

 

丸ゴシック体のおすすめフリーフォント

源柔ゴシック

丸ゴシック体でオススメのフリーフォントは源柔ゴシック (げんじゅうゴシック)です。

 

スタンダードな形の丸ゴシック体で、角の丸みが選べるので、好みの字体を選べます。

商用、非商用問わず利用できるので安心してご使用できます。

 

源柔(げんじゅう)ゴシックはこちら。

⇒源柔ゴシックのテンプレートをダウンロード

 

 

楷書体

読みやすく、よく目にする筆文字といえば、楷書体でしょう。

 

留めやはねがしっかりと表現されたフォントで、

細字でも太字でも「堅実」「実直」「誠実」などのイメージがあり、

信頼関係が大切になる士業や、和風イメージの職業の名刺におすすめです。

 

それと、楷書は一文字一文字が独立しているので、

横書き・縦書きどちらの名刺デザインにも違和感なく使用できます。

 

太文字の楷書体

HG正楷書体-PRO(太)

太文字の楷書体はどっしりとした印象で、堅実なイメージの業種にぴったりです。

 

伝統のある老舗企業や、会社役員の方など、

風格を演出したい場合に使うのが好ましいでしょう。

 

サンプル画像はWindowsに標準搭載されているHG正楷書体-PROで作成しました。

一文字一文字が力強く書かれていて、読みやすいのが特徴です。

 

⇒HG正楷書体-PRO(太)のテンプレートをダウンロード

 

細文字の楷書体

HG正楷書体-PRO(細)

細筆で書いたような筆文字で女性的な印象を与えます。

繊細なイメージなので、和装関係などの名刺で使うのがよいでしょう。

 

サンプル画像はWindowsに標準搭載されているHG正楷書体-PROで作成しました。

一文字一文字が繊細な筆使いで書かれていて、すっきりとした印象が特徴です。

 

⇒HG正楷書体-PROのテンプレートをダウンロード

 

楷書体のおすすめフリーフォント

HGP行書(太)
楷書体でおすすめのフリーフォントは白舟楷書教漢です。

 

株式会社 白舟書体さんで無料配布されているフォントで、

商用・非商用関わらず使用できます。

 

白舟楷書教漢はこちら

⇒白舟楷書教漢のテンプレートをダウンロード

 

 

行書体

筆の流れるような伸びやかさを生かしたフォントが行書体です。

 

行書体は、その流れるような優美な字体から、伝統的であり、

かしこまった印象を与えるので、和テイストを強調したい場合に使うのが良いでしょう。

 

太めの行書体

HGP行書(太)

太めの行書体は流れるような筆使いの中にも、

堅実さをにじませ、男性の名刺にも使うことができます。

 

和食関連の名刺に使うと雰囲気があり良いでしょう。

サンプル画像はWindowsに標準搭載されているHGP行書体で作成しました。

 

⇒HGP行書体(太)のテンプレートをダウンロード

 

細文字の行書体

HGP行書(細)

細めの行書体は、きめ細やかで高貴な印象をもつフォントです。

 

女性に向けた和テイストのサロンや、

センスが問われるような和装関係などの方の名刺に最適です。

 

サンプル画像はWindowsに標準搭載されているHGP行書体で作成しました。

流麗な筆使いが美しい印象のフォントです。

 

⇒HGP行書体のテンプレートをダウンロード

 

行書体のおすすめフリーフォント

衡山毛筆フォント行書

行書体でおすすめのフリーフォントは、

筆独特のはらいなどが特徴的な衡山毛筆フォント行書です。

 

書家の青柳衡山先生が揮毫及び作成された

毛筆フォントで、商用・非商用関わらず使用できます。

 

衡山毛筆フォント行書はこちら

⇒衡山毛筆フォント行書のテンプレートをダウンロード

 

 

教科書体

教科書体とは、読んで字のごとく、教科書で使用されているフォントです。

 

子どもにも読みやすいように、「はね」や「はらい」などの形を

正しく分かりやすく表現しているので、

「倫理的」であったり「道徳的」といった真面目な印象を持たれるでしょう。

 

太文字の教科書体

HGS教科書体(太)
太めの教科書体は、真面目という印象とともに、堅実さを兼ね備えたフォントです。

 

信頼が大切な弁護士の方など、顧客との信頼関係を大切にしたい職種におすすめです。

サンプル画像はWindowsに標準搭載されているHGS教科書体で作成しました。

 

⇒HGS教科書体(太)のテンプレートをダウンロード

 

細文字の教科書体

HGS教科書体(細)

細めの教科書体は、真面目という印象は備えながら、少し情感が漂うフォントです。

新聞や雑誌などの記者など、正しい情報と同時にセンスが問われるような職種に最適です。

 

サンプル画像はWindowsに標準搭載されているHGS教科書体で作成しました。

 

⇒HGS教科書体のテンプレートをダウンロード

 

教科書体のおすすめフリーフォント

梅明朝

教科書体でおすすめのフリーフォントは梅明朝です。

 

正式には教科書体ではありませんが、

「はね」や「はらい」「とめ」などの使い方がしっかりとしたフォントです。

 

このフォントは商用、非商用関わらず使用できます。

 

梅明朝はこちら

⇒梅明朝のテンプレートをダウンロード

 

江戸文字

江戸文字とは、歌舞伎などの看板に使われる大胆が筆使いが特徴のフォントです。

 

代表的なフォントに勘亭流がありますがWindowsには搭載されていません。

そのため、今回は、HGS創英プレゼンスEBという、

比較的「はね」や「はらい」「とめ」などが強調されたフリーフォントをご紹介します。

 

太文字の江戸文字

HGS創英プレゼンスEB(太)

太い江戸文字は、力強く書かれているのが特徴です。

 

「剛健」といった印象で、相撲関係や格闘技教室などの名刺に最適です。

サンプル画像はWindowsに標準搭載されているHGS創英プレゼンスEBで作成しました。

 

⇒HGS創英プレゼンスEB(太)のテンプレートをダウンロード

 

細文字の江戸文字

HGS創英プレゼンスEB(細)

細い江戸文字のフォントは、強調された筆使いですが、少しすっきりとした印象です。

 

毅然とした印象で、和風飲食店などにおすすめです。

サンプル画像はWindowsに標準搭載されているHGS創英プレゼンスEBで作成しました。

 

⇒HGS創英プレゼンスEBのテンプレートをダウンロード

 

江戸文字のおすすめフリーフォント

青柳隷書しも

江戸文字でおすすめのフリーフォントは青柳隷書しもです。

 

正式には江戸文字ではありませんが、「とめ」などが分かりやすく書かれています。

書家の青柳衡山先生が揮毫、SIMO様がフォント化した隷書体毛筆フォントで、

商用・非商用関わらず使用できます。

 

青柳隷書しもはこちら

⇒青柳隷書しものテンプレートをダウンロード

 

POP体

POP体は、優しく、楽しい印象が特徴的なデザインフォントです。

 

濁点(ばびぶべぼ…など)や半濁点(ぱぴぷぺぽ…など)などの配置が独特で、

POP体で作る名刺はカジュアルな印象になります。

 

ビジネスシーンというよりは、プライベートな名刺に使用するのがベターでしょう。

 

POP体

HGS創英角ポップ体(太)

POP体は、やんちゃで明るい印象になります。

子供とスポーツをする方や、お祭り関連の名刺におすすめです。

 

通常の太字よりも線が太いので、使用の際には

文字がつぶれてしまわないように注意しましょう。

 

サンプル画像はWindowsに標準搭載されているHGS創英角ポップ体で作成しました。

 

⇒HGS創英角ポップ体のテンプレートをダウンロード

 

POP体のおすすめフリーフォント

KFひま字

POP体でおすすめのフリーフォントはKFひま字です。

 

小さな子どもが書いたようなフォントですが、文字のバランスが良く読みやすいです。

 

このフォントはイラストレーターの下川幸枝さんが

作成したフォントで商用・非商用関わらず使用できます。

 

KFひま字はこちら

⇒KFひま字のテンプレートをダウンロード

 

 

フリーフォント探しに便利なサイト

ここまで、おすすめのフォントを紹介してきましたが、

もっと色んなフリーフォントを探したい方は、

フリーフォント検索サイトを使うのがオススメです。

 

ためしがき

ためしがき スクリーンショット

画像出典:ためしがき様

「ためしがき」はフリーフォントを好きな言葉や文章で試せる便利なサイト。

 

トップページの入力欄に好きな言葉や文章を打ち込むと、

96種類のフリーフォントで結果が表示されます。

 

イメージがつかみやすく、他のフォントとの比較もかんたんです。

※フォントの種類は2024年12月5日調べ

 

 

FREEフォントケンサク

フリーフォントがカテゴリー別にまとめられ検索もできる便利なサイト。

全てのフォントにサンプル画像がついているので、一目でどんなフォントかわかる使いやすい。

 

 

FONTFREE

FONTFREEスクリーンショット

画像出典:FONTFREE様

FONTFREEは日本語フリーフォントの投稿サイトで、

個人の方が作ったユニークなフォントが多数登録されています。

 

どのカテゴリーも、ユニークなフォントが多くて見ているだけで楽しいですよ!

特に、手書き風フォントカテゴリーは、お宝フォントが多数あります。

 

 

ポイント

商用利用不可のフリーフォントもありますので、フリーフォントを使うときは利用条件をよくご確認ください。

 

名刺テンプレートの使い方

  • テンプレートの氏名や住所などを変更、複製して印刷してください。
  • ご利用は自己責任でお願いします、損害等が発生しても一切の責任は負いかねます。
  • 著作権は廃棄しておりません。無断転載・配布・複製は禁止とさせていただきます。

使用環境:windows10 word2016 名刺用紙A-ONE品番51421。
※他の環境ではテストしていません。

 

▼A-ONE名刺用紙(品番51421・マット白無地)はこちら▼

 

テンプレートの複製方法

ワード名刺テンプレートの複製1

テンプレートを開いて、全ての行を選択します。

上部メニューにある「差し込み文章」を選択し、左下にある「ラベル」をクリックします。

 

ワード名刺テンプレートの複製2

ラベルのウインドウが開きますので「すべてのラベルに印刷する」にチェック、

用紙(ラベル)の品番が間違いないか確認し、「新規文章」のボタンをクリックします。

 

ワード名刺テンプレート複製3

別ウインドウで全てのマスにテンプレート複製されたデータが出来ます。

テンプレート複製の解説は以上です。

 

最後に:フォントが名刺の印象を決める!

今回はwindows標準搭載のフォントとオススメのフリーフォントを使って

名刺のテンプレートを作ってみました。

 

フォントを変えると、随分と印象に差がありますよね。

それはつまり、「フォントの印象」が「名刺の印象」に直結し、

フォントが名刺の印象を決めるということです。

 

名刺を誰に配るのか、何のために配るのかを考えて

目的に沿った名刺のフォントを選びましょう!

 

 

  • この記事を書いた人

Aネット広告(朝日 昇)

印刷会社の営業マンとして25年目のベテランです。 オリジナルグッズと印刷物について、わかりやすく解説しています。  詳しいプロフィールはこちら

-名刺印刷