- HOME >
- 印刷おやくだち100
印刷おやくだち100

印刷会社の営業マンとして25年目のベテランです。 オリジナルグッズと印刷物について、わかりやすく解説しています。 詳しいプロフィールはこちら
オリジナルグッズや自作印刷のまとめ!
自分だけのオリジナルアクリルキーホルダーを作ってみたい!」 そう思っても、まず最初に気になるのは「一体いくらかかるんだろう?」という費用ですよね。 デザインのことや素材のこと、考えることはたくさんあるけれど、やっぱり予算は重要です。 この記事では、初めてアクリルキーホルダーを作る方向けに、 費用がどのように決まるのか、いくらぐらいかかるのかを徹底的に解説します。 この記事を読めば、オリジナルアクリルキーホルダーを作るにはどれくらいかかるのか。 また、見積もりを取る前に知っておく ...
この記事はこんな方に向けて書きました。 缶バッジは低価格で作れて見栄えもよいので、初めてのオリジナルグッズ作りに最適です。 ただ、缶バッジを作れるサイトは数多くあるので、どこを選べばいいか迷いますよね。 僕は印刷会社の営業マンとして20年以上勤め、様々なオリジナルグッズに関わってきました。 今回はオリジナルグッズのプロである筆者が、缶バッジ作りにおすすめのサイトを3つ選んで紹介します。 缶バッジ作成におすすめのサイト3選 ME-Q UP-T 缶バッジの達人 pixivFACTO ...
みなさん、おはこんばんわ! 誰でもオリジナルグッズを簡単に作れるサイト「ME-Q」で、 珍しくて変わったアクリルキーホルダーを作れるのを知ってますか? 人とは違ったアクリルキーホルダーを作りたい方は、参考にしてくださいね。 通常のアクキー 今回はこちらのイラストを使ってアクリルキーホルダーを作っていきます。 まずは、元画像と通常のアクキー(透明アクリル)の比較です。 元画像よりもアクキーの方が明るく印刷されています。 ME-Qのアクリルグッズは、明るく印刷される傾向なので、見栄 ...
クリケ(curike)とは、お気に入りの画像を使って スマホケースを中心とした、オリジナルグッズを作れるアプリです。 もちろん、アクリルキーホルダーやスタンドも作れますよ。 この記事ではクリケを使ったアクリルキーホルダーの作り方と、 実際に作ったグッズを写真で紹介しています。 スマホからアクリルキーホルダーを作りたい方は、ぜひ参考にして挑戦してみてくださいね。 クリケを使ってアクリルキーホルダーを作ろう! まずは下のリンクから「クリケ」をダウンロード、インストール ...
「PRISMA」は、Tシャツなどの衣類を中心とした、おしゃれなオリジナルグッズを作れるアプリです。 この記事では「PRISMA」を使ったアクリルキーホルダーの作り方と、 実際に作ったグッズを写真で紹介しています。 スマホからオリジナルグッズを作りたい方は、ぜひ参考にして挑戦してみてくださいね。 PRISMA:アクリルキーホルダーの作り方 それでは「PRISMA」を使った、アクリルキーホルダーの作り方を説明していきますね。 まず、PRISMAを「App store」からダウンロー ...
この記事では、オリジナルグッズを作れるアプリ「SNAPS」の使い方と、 実際にグッズを作った感想を紹介しています。 お気に入りの写真を使ったオリジナルグッズを簡単に作れるので、 ぜひ挑戦してみてくださいね。 SNAPSとは SNAPSは、韓国発のオリジナルグッズ作成アプリです。 アクリルキーホルダーやスタンドはもちろん、 K-POPファンにはおなじみのスローガンも作れますよ。 作り方は簡単で、画像をアップロードするだけ、あっという間に完成します。 ■ ...
この記事では、ACRYを使ったアクリルグッズの作り方を解説していきます。 ACRYとは? ACRYとは、アクリルグッズを自由に作れるiphone用のアプリです。 なかでも長方形のアクリル板のなかに、自由に画像を配置できるアクリルプレートが人気です。 ★Androidの方はME-Qがおすすめです★ ACRYで作ったアクリルグッズ 好きなだけ画像を入れて印刷するアクリルプレートのMサイズを注文してみました。 アクリルプレートの中に5個のイラストを入れましたが、 位置や ...
ショップカードは、あなたとお客様とのつながりを強化する重要なツールです。 印刷内容は、SNSや電話番号などの連絡先と、次回来店につなげるため、 裏面にはスタンプカードを印刷することが多いです。 特に小さなお店を経営されている方にとって、 ショップカードは、リピート来店を促進する重要な販促ツールになります。 しかし、印刷物の作成に慣れていない方は、どの印刷会社を選べば良いか迷うはずです。 そこで、この記事では、印刷会社の営業マンとして25年以上勤めている筆者が、 ショップカードを ...
ネットで注文できる印刷会社といえば「ラクスル」と「プリントパック」が有名です。 だけど、どちらのサイトを選ぶべきか迷いますよね。 この記事では、印刷会社に営業マンとして25年以上勤めている筆者が、 ラクスルとプリントパックの特徴を比較します。 ぜひ、参考にして自分に合った印刷会社を選んでくださいね。 ラクスルとプリントパックの特徴 印刷業界では、インターネットを使った印刷サービスの利用が拡大しています。 特に、ラクスルとプリントパックは、業界大手でCMをよく見かけ知名度が高いで ...