ショップカードにおすすめのサイト

スポンサーリンク

※本サイトにはPRが含まれています。

おすすめの印刷会社

【おすすめ】裏面にスタンプが押せるショップカードを作れるサイト3選

ショップカードは、あなたとお客様とのつながりを強化する重要なツールです。

印刷内容は、SNSや電話番号などの連絡先と、次回来店につなげるため、

裏面にはスタンプカードを印刷することが多いです。

 

特に小さなお店を経営されている方にとって、ショップカードは、

リピート来店を促進する重要な販促ツールになります。

しかし、印刷物の作成に慣れていない方は、どの印刷会社を選べば良いか迷いますよね。

 

そこで、この記事では、印刷会社の営業マンとして25年以上勤めている筆者が、

ショップカードを簡単に作成できる、おすすめのサイトを3つご紹介します。

もちろん、紹介しているサイトで、実際に印刷した写真もあるので、

ぜひ参考にしてショップカードを作ってくださいね。

 

ショップカード印刷におすすめの印刷会社3選

サイト名ラクスルストロベリーデザインデザイン名刺.net
作りやすさ
スタンプ向けの用紙
値段(裏面あり100枚)1,569円~3,000円~3,234円~
テンプレートの種類飲食・美容・医院など美容系向け飲食店向け
デザインの質
納期2~5日程度約10日程度7日程度

※確認日:2023年11月12日 価格は裏面あり送料込み。

 

僕がオススメするのは「ラクスル」です。

格安の印刷料で、だれでも簡単にプロがデザインしたようなショップカードが作れます。

いろんな業種のテンプレートがあるので、使いやすく、

裏面スタンプ向けにピッタリの用紙もあります。

 

美容関係のショップカードならストロベリーデザインがおすすめ!

女性受けする可愛いデザインが特徴で、

ショップカードやチラシなど美容関連の印刷物が豊富に揃っています。

個人用にかわいい名刺を作りたい方にもおすすめ!

 

 

では、各サイトを詳しく説明していきますね。

 

 

ラクスル

ラクスル様 スクリーンショット

■ラクスル様 スクリーンショット

ラクスルは、敷居の高かった印刷物の注文を、

ネットから誰でも簡単にできるようにしたサイトです。

印刷の知識がなくても、選択していくだけで注文ができます。

 

豊富なデザインテンプレートを使えば、初めての方でも、

プロがデザインしたようなショップカードを作成できます。

 

スタンプを押すなら、紙はスタンプのにじまない「片面光沢紙」をおすすめします。

 

ラクスルを使ったショップカードの作り方

ラクスル-テンプレートを使うには

■デザインテンプレートを使うには「無料デザイン」を選択

ラクスルにアクセスしたら「無料デザイン」を選択すると、

印刷物のカテゴリーが表示されるので「カード」を選んで、好きなデザインを編集します。

 

ラクスルでショップカードを編集しているところ

■ラクスルのショップカード編集(表面)

ラクスルで表面を編集しているところです。

最初から入力してある連絡先を変更するだけなので、だれでも簡単にデザインできます。

もちろん、パソコンやスマホにある写真をアップロードして使えます。

 

■ラクスルのショップカード編集(裏面)

■ラクスルのショップカード編集(スタンプ面)

スタンプ面のデザインは、必要であれば金額を修正するだけでOK。

デザインは豊富にあるので、好みで選びましょう!

 

ラクスルの仕上がり

■ラクスルのショップカード(箱)

■ラクスルのショップカード(箱)

半透明のプラスチック箱入りで届きました。

紙箱を使う業者が多いですが、プラスチック箱は、頑丈で使いやすく大歓迎です。

 

■ラクスルのショップカード仕上がり

■ラクスルのショップカード仕上がり

きれいに印刷され仕上がりは問題ありません。

 

スタンプを押すなら、紙はスタンプのにじまない「片面光沢紙」をおすすめします。

 

 

ストロベリーデザイン屋さん

ストロベリーデザイン様

■ストロベリーデザイン様 スクリーンショット

ストロベリーデザイン屋さんは、美容関連の印刷物に特化したサイトです。

ショップカードには特に力が入っていて、デザインの質が高くおすすめです!

 

価格も良心的で「フルオーダーのロゴデザイン」や「案内図の作成」を

相場価格の半額以下で注文できます。

個人で美容菅家のお店を経営されている方におすすめのサイトです。

紙は価格維持のため、おまかせになっています。スタンプによってはにじむ可能性あり。

 

ストロベリーデザインはメールでイメージ確認

ストロベリーデザインの校正

■メールで印刷イメージが届きます。

ストロベリーデザインでショップカードを作るには、

はじめにデザインと数量を選んで決済します。

メールが届くので連絡先などの印刷内容を返信すると、

デザインした印刷イメージが届くので確認します。

問題が無ければ「印刷OK」の返事をして、印刷作業を進めてもらいます。

 

印刷内容(イメージ)を確認する作業を印刷用語で「校正」と言います。

 

ストロベリーデザインの仕上がり

■ストロベリーデザイン 箱とショップカード

■ストロベリーデザイン 箱とショップカード

紙箱付きで届きました、印刷の仕上がりも問題ありません。

デザインの可愛さなら、ストロベリーデザインで間違い無しです!

 

■ストロベリーデザインのショップカード

■ストロベリーデザインのショップカード

紙は価格維持のため、おまかせになっています。

届いたショップカードの紙を確認すると、今回はDMや名刺類によく使われる「アートポスト180k」だと思われます。

スタンプを押印してすぐだと擦れるとにじみますが、

カードを預かって先に押印しておき、施術後に渡せば乾いて擦れても大丈夫です。

 

 

デザイン名刺.net

デザイン名刺.net様

■デザイン名刺.net様スクリーンショット

デザイン名刺.netは2,000種類のテンプレートから選んで、

簡単にショップカードや名刺が作れるサイトです。

 

こちらで入力した内容を、デザイナーさんが調整してくれるので、デザインで失敗する事がありません。

プロにおまかせして、高品質なショップカードを作りたい方におすすめです。

また、最短で当日発送できる「スピード名刺」を使えば、すぐに手元に届きます。

スタンプを押すなら、にじまない紙「上質紙」又は「ミラーコート上質」をおすすめします。

 

デザイン名刺.netのショップカード注文方法

デザイン名刺.netのショップカード注文画面

■デザイン名刺.netのショップカード注文画面

デザイン名刺.netでショップカードを注文するには、気に入ったデザインを選んで、印刷内容を入力するだけです。

あとは、デザイナーさんがバランス調整して、ショップカードを作成・印刷してくれます。

 

デザイン名刺.netのショップカードの仕上がり

■デザイン名刺.netの梱包

■デザイン名刺.netの梱包

段ボール箱入りで届きました。

紙箱は付いてませんが、すぐに店内へ配置するので問題ありません。

 

■デザイン名刺.netの仕上がり

■デザイン名刺.netの仕上がり

印刷の仕上がりもキレイで問題ありません。

 

スタンプを押すなら、にじまない紙「上質紙」又は「ミラーコート上質」をおすすめします。

 

 

まとめ:個人でショップカードが作れるおすすめのサイト3選

裏面にスタンプの押せるショップカードを作るならインクのにじまない紙で印刷する事。

こちらが最重要ポイントになので、必ず注文前に確認をお願いします。

不安な場合は、100枚だけ印刷して実際に試してみるのがおすすめです。

 

この記事で紹介した3つのサイトなら、簡単にショップカードを作れます。

それぞれのサイトで気に入ったデザインがあったら、価格も3,000円程度なので試しに作ってくださいね。

 

 

ショップカードアイキャッチ
関連記事【ハンドメイド】ショップカード・サンキューカードの使い方。

私は5年ほど前からインターネットとイベントにて ハンドメイド商品の販売をして、今ではハンドメイドのお店も経営しております。 これからハンドメイド商品をネットやイベントへ出品しようと思っている方おられま ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

印刷おやくだち100

印刷会社に営業マンとして20年以上勤めている印刷のプロ(おじさん)。 いつも、会社でチラシの原稿作りを頑張っています!  このサイトでは、印刷物の自作や、ネットの印刷会社をレビューしています。 詳しいプロフィールはこちら

-おすすめの印刷会社