- HOME >
- 印刷おやくだち100
印刷おやくだち100

印刷会社の営業マンとして25年目のベテランです。 オリジナルグッズと印刷物について、わかりやすく解説しています。 詳しいプロフィールはこちら
オリジナルグッズや自作印刷のまとめ!
「コスプレ名刺ってどうやって作ったらいいの?そもそも必要?」 私がコスプレをはじめた頃の主流はウィッグがとても高くて、地毛でやっている方も多かった。 レイヤー歴はや1×年くらいになりましたMaoです! 昔はSNSが普及していなかったので個人のHPを作成したり、 CureやコスプレイヤーズアーカイブのIDとコスネームを書いたコスプレ名刺を お渡してイベント後に交流を図るのが主流でした。 ですが最近はSNSやスマホの普及に伴い、 QRコード等で簡単につながることが出来てしまう時代… ...
名刺用紙には厚さや材質など、さまざまな種類があります。 初めて自作名刺に挑戦する方は、選ぶのに悩んでしまうと思います。 そんな方の為に、印刷会社に営業マンとして20年以上勤務している 印刷のプロが、おすすめの名刺用紙を紹介します。 この記事を参考にすれば、名刺用紙選びで失敗することは 無くなりますので、ぜひご一読ください。 ▼名刺作成用のフリーソフトはこちら▼ 厚さで選ぶ ペラペラの名刺を渡すと、相手に「安っぽい・貧相」など悪い印象を与えます。 価格 ...
名刺を作りたいけどパソコンやプリンターは持ってない・・・。 最近では、スマホやタブレットだけで、 パソコンやプリンターは持ってない方が多いですよね。 でも、安心してください。 スマホの名刺作成アプリを使えば簡単に名刺が印刷できるんです。 だけど、名刺作成アプリといっても色々ありますし 「実際にアプリを使ってみた人の体験談を聞きたい」と思いませんか? そんな初めて名刺作成アプリを使うあなたに代わって、 名刺作成アプリ5つを実際に試してみました! ※ちなみに名刺代はす ...
スマホのアプリとプリンターがあれば 名刺は自宅で印刷できるんです、パソコンはいらないんです。 「スマホの小さな画面で名刺の編集が本当にできるのかなぁ」 「スマホから直接データを送ってプリンターで印刷できるの?」 こんな風に思うかもしれませんが、実際にやってみると簡単に印刷できるんです。 この記事を読めば、あなたもパソコン無しで名刺を印刷する事ができますよ! ぜひ、ご一読ください。 スマホとアプリの準備 まずは、スマホが無いと始まらないのでスマホを準備 ...
こんな方の為に、この記事では♪名刺を使った名刺の作り方を解説しています。 ♪名刺は高度な編集機能はありませんが、 操作がシンプルでわかりやすいので、 スタンダードなビジネス名刺なら10分程度で作る事ができます。 とにかく面倒な事は無しで名刺を作りたい方は、ぜひ一度この記事をご確認ください。 自作名刺にオススメの用紙はこれ!紙質から厚さまで解説! ダウンロードからインストールまで ♪名刺は、開発元のnyao sofよりダウンロードできます。 ダウンロー ...
残念ながらデザイン満載は2019年1月24日付でサポートが終了になり、ダウンロードもできなくなりました。 また、既にデザイン満載をインストール済みでも、デザインテンプレートをネットから読み込むことができないので、とても不便です。 デザイン満載は、新サービスとして名刺やラベルのテンプレートを掲載するポータルサイトに変更されています。 ⇒名刺やラベルのテンプレートサイト デザイン満載 ▼おすすめの名刺作成フリーソフトはこちら▼ デザイン満彩のダウンロードからインストールまで デザイン満載のトップ ...
こんな方に向けて「らくちんプリント」を使った名刺の作り方を解説しています。 ぜひ、参考にして名刺を作ってくださいね! 自作名刺にオススメの用紙はこれ!紙質から厚さまで解説! らくちんプリントのインストール らくちんプリント公式はこちら まずは「らくちんプリント公式ページ」へ移動します。 らくちんプリントにはWEB版とインストール版がありますが、機能は同じです。 インストールが面倒な方はWeb版を、オフラインでも使いたい方はインストール版をおすすめします。 &nbs ...
グラフィックデザイナーのpanと申します。 フリーでのグラフィックデザイナー暦は11年で、 それ以前は牛乳メーカーでリーフレットや商品パッケージのデザインをしていました。 独立してしばらくは、牛乳メーカーに在社していた時に付き合いのあった 数件の印刷会社を利用しておりましたが、ネットで印刷通販の価格を見てビックリしました。 付き合いのあった印刷会社の半値以下は当たり前で、しかも使ってみると品質も同じでした。 今では印刷は全て印刷通販を利用し、リーフレットはこの印刷通販、 名刺だ ...
名刺を作ろうと思ったらサイズがわからない、名刺のサイズって何mmX何mmなのか、ピクセルでいう何X何ピクセルなのか確認したい。 そんな方のために、一般的な名刺サイズや様々な名刺サイズの紹介、おすすめできない名刺サイズなどの注意点をまとめております。 未来のビジネスパートナーとスムーズに名刺交換し、良好な関係を作っていただく為に、ぜひ一度目を通していただき、正しい名刺サイズの知識を身に着けてくださいね。 一般的な名刺の大きさは? 一般的な名刺サイズは「91mmX55mm」となります。 一般的な ...