パワーポイントのテンプレートをダウンロードできるサイトまとめ

スポンサーリンク

※本サイトにはPRが含まれています。

チラシ印刷

パワーポイントで作るチラシのテンプレート無料サイトまとめ

この記事では、パワーポイントで使える、

チラシのテンプレートを無料配布しているサイトを紹介しています。

内容や連絡先を修正すれば、パッとチラシができるので、時間の節約になります。

 

さらに、チラシ作りに使えるイラスト素材の無料配布サイトを紹介しているので、

参考にしてくださいね。

 

パワポン

パワポン様

画像引用元:パワポン様

パワポンは、事務用品の通販で有名な「ASKUL」が運営しているサイトで、

チラシを中心にパワーポイントの無料テンプレートが1590点あります。

会員登録すれば、すぐに無料でダウンロードして利用可能。

キーワード検索で、テンプレート数が多くても目的のチラシを探しやすい。

 

色の数が多く、楽しそう・にぎやかなイメージのポップな物が多く、

子ども向けチラシの作成に向いています。

また、人物のイメージ写真を使う場合は、別途用意する必要があります。

管理人
管理人
人物のイメージ写真なら【写真AC】がおすすめです。

 

パワポンの特徴

  • テンプレート数が1,590点で桁違いに多い。
  • プライベート向けからビジネス向けまでラインナップが多彩。
  • チラシやポスターの他に、名刺やうちわのテンプレートも。

 

パワポン様

■パワポンのテンプレートを編集しているところ

文字のフォント(書体)は、Windowsに標準で入っている物なので、

フォントが置き換わってイメージが変わることもありません。

内容を入力しなおせば、チラシが完成します。

 

 

 

ASOBOAD

ASOBOADスクリーンショット

■画像引用元 ASOBOAD

ASOBOADはデザイン事務所AMIXさんが運営しているWEBサイトです。

書籍に何度も掲載されているデザイナーさんが作った、

クオリティが高いパワーポイントのチラシテンプレートを無料でダウンロードできます。

 

チラシの作り方を動画で説明してあるので、初めての方でも簡単に作れます。

それと、デザインの意味や使い方を解説してあるので、効果的なチラシの使い方ができますよ。

 

ASOBOADの特徴

  • デザイナーが作っているので、テンプレートのクオリティが高い。
  • 会員登録不要で、気軽にダウンロード可能。
  • リーズナブルな価格のパワーポイントの資料作成代行サービスが人気。
  • 無料テンプレートで物足りない時は、デザインから印刷までをトータルで発注できる。

 

■ASOBOADのテンプレートを編集中

■ASOBOADのテンプレートを編集中

背景やタイトルを画像にして、上手くレイアウトされています。

本文のフォントは、Windows標準フォントの中でも、

デザイン性と視認性の高い「游ゴシック」が使われて見やすいです。

条件などを修正すれば、あっと言う間にインパクトのある求人チラシができますよ。

 

 

 

degienAC

デザインACで作ったチラシ

■designACのチラシテンプレート

パワーポイントではありませんが、無料で使えるオンラインソフト「degienAC」では、

様々なチラシのデザインテンプレートが1,000種類以上も公開されています。

 

テンプレートに使用してある写真は、そのまま使えるので、

後からフリーの写真を探して入れ替える手間が無く、

誰でもサッとプロがデザインしたようなチラシが作れます。

 

無料会員登録は必要ですが、チラシの編集から印刷データのダウンロードまで全て自由です。

ダウンロードできるのは、パワーポイントと印刷用PDFのほか、画像(JPEGとPNG)でも可能。

サイト上で、内容をサッと修正して印刷用PDFをダウンロードすれば完成です

 

サイト上の編集だと、途中保存できませんが、

パワーポイント形式でダウンロードすれば、途中保存が可能で、じっくりと編集できます。

 

ただし、パワーポイント形式でダウンロードすると、

インストールされていないフォントが、別のフォントに置き換わります。

置き換わったフォントは、自分で好みの物に選び直しましょう。

 

デザインACのテンプレート編集方法

■デザインAC:テンプレートの選択

■デザインAC:テンプレートの選択

サイトにアクセスして、画面を下にスクロールさせると、テンプレートの選択ができます。

 

 

■デザインACの編集画面

■デザインACの編集画面

気に入ったテンプレートを選んで編集します。

使ってある写真素材はそのまま「印刷してOK」なので、余計な手間が掛かりません。

 

 

\誰でもチラシが作れる!/

 

 

Officeテンプレートページ

マイクロソフト様 テンプレート

画像引用元:マイクロソフト様

マイクロソフトのOfficeテンプレートページでは、

様々なパワーポイントのテンプレートを無料でダウンロードできます。

例えば、お店で使うイベントチラシ、忘年会のお知らせ、文化祭のチラシなど。

変わった物では、ペット捜索チラシのテンプレートもありますよ。

 

写真の入れ方や文字の編集など、詳しく使い方を解説しているシートが

付いているので、初めての方でもすぐにチラシが作れます。

 

マイクロソフトのOfficeテンプレートページの特徴

  • 学校や町内の案内チラシのテンプレートが多い。
  • 地図作成用や装飾用パーツが付いていてる便利なテンプレートも。
  • パワーポイント以外にワードのテンプレートもあります。
  • 手作り感のあるデザイン。

 

■Officeテンプレートページのデータ

■Officeテンプレートページのデータ

こちらがダウンロードしたテンプレートのデータです。

テンプレートの他にも、関連のイラスト素材がたくさん入っているので、

自分好みのチラシにカスタマイズできます。

 

 

 

PIXTA

PIXTA」は、写真素材のダウンロード販売がメインのサイトですが、

パワーポイントで作ったチラシのテンプレートが大量に用意されています。

ラインナップは、美容室・飲食店向け・募集求人など、集客チラシが中心で、

個人でお店を経営されている方や、会社でチラシ作りを任された方におすすめです。

 

写真を主役にしたデザインで、インパクトがあるテンプレートが多いですが、

サンプルで使われている写真は有料なので、そのまま利用するには購入が必要です。

 

PIXTAの特徴

  • ダウンロードには無料の会員登録が必要。
  • 写真の価格は安い物から高いものまでさまざま。

 

■PIXTAのテンプレート

■PIXTAのテンプレートを編集しているところ

サンプルで使われている写真は、テンプレートページから購入できます。

 

 

 

スマプリ

スマプリは、ネット印刷の大手「グラフィック」が運営する無料テンプレート配布サイトです。

チラシをはじめ、多種多様なパワーポイントのテンプレートが無料配布されています。

ただし、Q&Aを確認したところ、自宅のプリンターで印刷したり、他社で印刷するのは禁止でした。

※詳しくはスマプリご利用ガイドを参照してください。

管理人
管理人
印刷料が安いので、編集してそのまま印刷注文しましょう。

 

※自宅のプリンターで印刷したり、他社で印刷するのは禁止

 

フリー素材サイト

ここからは、デザイナーや印刷会社も使っている、

便利なフリー素材サイトをご紹介します。

 

イラストAC

イラストAC

■出典元:イラストAC様

フリー素材を探すなら、まずは「イラストAC」をおすすめします。

素材数が膨大で、加工や商用利用も自由にでき、使い勝手が良くおすすめです。

 

ただし、無料会員は、1日のダウンロード数は9点・キーワード検索回数4回が上限です。

適当に検索していると、すぐに上限になるので、あらかじめ検索するキーワードを考えておきましょう。

管理人
管理人
写真素材は姉妹サイトの【写真AC】がおすすめです。

 

 

関連記事⇒イラストACの会員登録と使い方

 

いらすとや

■出典元:いらすとや様

■出典元:いらすとや様

毎日どこかで「いらすとや」の素材を見かけるほど、

日本中で使われている人気のフリーイラスト素材サイトです。

ほのぼのとしたタッチでなごむイラストなので、何にでも使いやすく目を引きます。

スペースが空いたら「いらすとや」の素材を入れておけば、形になりますよ。

 

 

ぱたくそ

■出典:ぱたくそ様

■出典:ぱたくそ様

「ぱたくそ」は、モデルを使った写真素材が多くあるサイトです。

猫の写真や料理の写真も多くありwebメディアでよく使われています。

会員登録不要で、すぐにダウンロードできるので、誰でも気軽に利用できます。

 

 

■関連記事

イラストの依頼はかんたん
【初めての方向け】個人でもイラストを依頼できるサイト10選

  こんな方のために、個人でイラストを依頼できるサイトの比較や、 イラストが完成するまでの流れを、わかりやすくまとめました。 参考にすれば、初めての方でも、かんたんにイラストの依頼ができます ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

Aネット広告(朝日 昇)

印刷会社の営業マンとして25年目のベテランです。 オリジナルグッズと印刷物について、わかりやすく解説しています。  詳しいプロフィールはこちら

-チラシ印刷