名刺交換

スポンサーリンク

※本サイトにはPRが含まれています。

おすすめの印刷会社

印刷営業マンが教える、名刺を即日受け取る5つのポイント!

明日、大事な商談なのに、うっかり名刺がを切らしてしまった事ありませんか?

だけど「申し訳ありません、あいにく名刺を切らしてしまいまして」なんて言ったら、商談にも悪い影響を及ぼしてしまいます。

 

何とかしたいと思っても、出張先でいつも頼んでいる印刷会社では間に合わないし、「どうすれば」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?

そのような方へ、印刷会社の営業マンとして20年以上勤務してきた私が、経験をもとに名刺を即日作成、当日受け取るための5つのポイントを解説したいと思います。

 

名刺を即日受け取るための5つのポイント

名刺を今日中に印刷して受け取りたいという電話は毎月1回くらいはかかってきます。

先に入っている仕事を後回しにして急ぎの名刺をやるわけにもいきませんしお断りする事もあります。

しかし、印刷会社のやりやすい条件で妥協してくれるのなら、ほとんどの印刷会社が対応してくれると思います。

名刺を即日印刷して当日受け取るテクニックの基本はズバリ、印刷会社にできるだけ手間がかからないように協力する事です。

では、どうすれば印刷会社に手間がかからないのか5つのテクニックを解説していきたいと思います。

 

原稿・レイアウトを先に揃える

印刷会社から見ると今すぐに原稿が欲しいのに、まだ、原稿(名刺に載せる内容をまとめたもの)を作ってませんと言われたら「できません」と言われる可能性が高いです。

まず、焦らずに会社名・役職名・氏名・住所・連絡先などをまとめて原稿を作ってください。

 

それと、縦型・横型どちらなのかと、大体のレイアウトがあればスムーズに進みます。

レイアウトは大体わかればいいので、そんなにキッチリしていなくてもOKですよ。

一枚でも名刺が残っているなら、それを原稿・レイアウトとして使えますし、スキャンしてそのまま印刷する事もできます。

 

ポイント

原稿をまとめるときは数字をきちんと書く事を意識しましょう。

特に「0」と「6」、「3」と「5」はどちらなのか判別できるように書いてください。

電話番号や住所を間違う使い物にならない名刺になるので要注意です。

 

 

名刺用紙は印刷会社が在庫している紙で

即日受け取りしたいなら名刺用紙は印刷会社で在庫している紙に印刷するしかありません。

打ち合わせの時におすすめの名刺用紙を見せてもらい「これと同じでお願いします」と頼むのが手っ取り早いです。

どうしても、こだわりたい場合は今在庫している紙を見せてもらいその中で選んでください。

 

 

フォントや文字の大きさはおまかせにする

何をやっている会社なのか、イメージは固い方がいいのか柔らかいほうがいいのかを伝え
フォント(書体)や文字の大きさなどの細かい部分は印刷会社にまかせてください。

印刷会社はプロなので、それなりの物が出来上がってきます。

 

 

校正はPDF校正か校正無しにする

校正というのは、印刷会社が作ったデータに間違いないか確認する作業です。

校正はPDFをメールしてもらい、メールしたら連絡をもらうようにすればスムーズです。

直しがあった場合、直して校正をもう一度することになり時間がかかるので、

間違いが無ければレイアウトの細かい部分は妥協することをおすすめします。

ポイント

時間に余裕がない場合は「内容だけあってればいいので校正を無しでいいです、後から文句は言いません」と伝えて校正無しでやってもらってください。

 

 

割増料金でも承諾して前金で支払う

急ぎ対応の場合、印刷会社によっては割増料金になる場合が多いです。

名刺自体そんなに高いものでも無いので2倍になっても4,000円~6,000円なので、前金で支払しましょう。

印刷会社からすると前金で支払するお客様は、初めてのお客様でも信用できますし安心感があります。

それに、印刷会社がお金をもらうという事は納期には間に合わせますという事なので、ここまで来たらもう大丈夫です。

 

 

具体的な交渉例

実際に印刷会社に電話で交渉する時の会話はこんな感じになります。

交渉する時の参考にしてくださいね。

管理人
管理人
おはようございます、〇〇株式会社の○○と申します。
おはようございます○○印刷です。
管理人
管理人
急ぎで名刺をお願いしたくてお電話しました。
管理人
管理人
手書きの原稿とレイアウトはできていますので、なんとか今日中に受け取りたいのですが・・・
今日中ですか・・・厳しいですね。
管理人
管理人
フォントや紙はおまかせで、校正はPDF校正か間に合わなければ校正無しでもいいです。
管理人
管理人
打ち合わせはこれからすぐに御社に伺うことができます。
それなら、今日中にできると思います。

管理人
管理人
わかりました、では打ち合わせに今から向かいますのでよろしくお願いします。

打ち合わせでは、どうしても今日中に受け取りたい事をアピールし、できるだけ面倒にしないように意識して打ち合わせをすると上手くいきますよ。

名刺が1枚だけ残っている場合は、その名刺をスキャンしてそのまま印刷する方法もありますので最終手段として覚えておいてください。

 

 

まとめ:名刺を即日受け取るために

繰り返しになりますが、最後に名刺を即日受け取るためのテクニックをまとめておきたいと思います。

  • 原稿・レイアウトを準備しておく。
  • 判別できない文字・数字が無いようにする。
  • 紙や書体などは印刷会社におまかせ。
  • 校正はPDF送付か校正無しで。
  • 前金で支払う、割増料金でも気にしない。

今回は、僕の経験を元に名刺を即日受け取る5つのポイントをくわしく解説させていただきました。

このポイントを押さえて印刷会社に交渉すれば、対応してくれる可能性がグンッと高まると思います。

うっかり名刺を切らしてしまった時は、ぜひ参考にしてみてください。

 

名刺作成お役立ち情報まとめへ戻る

  • この記事を書いた人

Aネット広告(朝日 昇)

印刷会社の営業マンとして25年目のベテランです。 オリジナルグッズと印刷物について、わかりやすく解説しています。  詳しいプロフィールはこちら

-おすすめの印刷会社