ポイント
- 写真・イラストを使ってオリジナルステッカーが作りたい。
- 簡単に安くステッカーやシールを印刷できるサイトが知りたい。
- 個人用に1枚から少量のステッカーが欲しい
- 業務用の表示ラベルやシールを大量に安く作りたい。
この記事では、印刷会社に営業マンとして20年務めている印刷のプロ(筆者)が、
オリジナルステッカーやシールを1枚から簡単に印刷できる、おすすめの印刷会社を紹介しています。
ぜひ、参考にしていただき、あなたもオリジナルステッカー・シールを印刷してみてくださいね。
こちらもCHECK
-
【個人で1個から】オリジナルグッズを作成できるサイト10選
この記事はこんな方に向けて書きました。 僕は印刷会社へ営業マンとして20年以上勤め、様々なオリジナルグッズの作成に関わり、 このサイトでも多数のオリジナルグッズを作ってきました。 &nb ...
続きを見る
オリジナルステッカー・シール印刷におすすめの印刷会社
印刷会社名 | DEGITA![]() | pixivFACTORY | オリジナルプリント.jp | ラッキープリント | ステッカーイット | ラクスル |
1枚注文の価格 | 1,126円~ | 480円~ | 418円~ | 2,000円~ | × | 1,950円~ |
10枚注文の価格 | 1,181円~ | 4,600円~ | 2,420円~ | × | × | 19,500円~ |
100枚注文の価格 | 1,732円~ | × | 13,200円~ | × | 950円~ | × |
500枚注文の価格 | 4,174円~ | × | 66,000円~ | 2,400円~ | 4,150円~ | × |
送料 | 500円~ | 400円~ | 770円~ | 600円~ | 無料 | 無料 |
オンラインデザイン | ◎ | ◎ | ◎ | 簡易なら作成依頼無料 | × | ◎ |
※表の内容は6cm以上のステッカーで2023年6月1日に確認しました。
僕が一番おすすめしたい印刷会社は「DEGITA」です。
1枚だけ印刷した時の価格は、他社より高いですが、
1枚でも10枚でも価格はほとんど変わりません。
サイズにもよりますが2,000円で100枚以上のステッカーを作れます。
一枚当たりの単価で考えれば、かなりお得ですよね。
個人で1枚だけオリジナルステッカーを作りたいなら、「pixivFACTORY」がおすすめです。
画像に合わせた切り抜きを自動でやってくれるので、
誰でも市販品のような仕上がりでステッカー印刷ができます。
※ただし、出荷まで約10営業日以上かかるので、すぐに欲しい方は注意してくださいね。
では、さっそく各印刷会社を詳しく説明していきましょう。
DEGITA

出典:DEGITA様
DEGITAは、オリジナルのステッカーやシールを1枚からサクッと作れるサイトです。
ステッカーをその場で編集できる、「デザインシミュレータ」を使って、
スマホからでもタップだけで簡単に注文できます。
最低1枚からでも注文できますが、10枚作っても価格はほとんど同じなので、
10枚単位での注文をおすすめします。
趣味サークルのステッカーを作りたい方、知り合いにプレゼントしたい方、
大量印刷して販売したい方、業務用に使いたい方におすすめです。
それと、印刷できる用紙が豊富なので、個性的なステッカー・シールが作れます。
珍しい用紙だと、金ピカや透明なシールがありますよ。
DEGITA 基本情報 | |
印刷仕様 | UV白塩ビ・8×8cm・カラー印刷・7営業日出荷 |
参考価格 | 1枚1,118円 10枚1,203円 100枚1,945円 |
送料 | 500円(2,000円以上は無料) |
最短出荷日 | 翌営業日 |
用紙 | 室内用15種・野外用17種 |
無料編集ソフト | あり |
※確認日2023年6月1日
DEGITAの仕様選択・編集画面
DEGITAでシールやステッカーを注文するには、
紙やサイズなどの仕様を選択してから編集画面に進みます。

印刷仕様の選択

■DEGITA:仕様の選択
こちらがDEGITAの仕様選択画面、すべて選択すると合計金額が表示されるので、
スクロールして「この内容でデザイン作成」をタップすれば編集画面に進みます。

納期が長くなるほど価格が下がるので、できるだけ長い納期を選んで価格を下げます。
枚数は、多くなるほど1枚当たりの単価がどんどん下がります。
1枚でも50枚でも、価格はあまり変わらないので、少し多めに注文した方が良いですよ。
紙種は、屋外用ステッカーなら耐水性・耐候性に優れる「UV白塩ビ」がおすすめです。
屋内用なら、耐水性が必要なら白ペット、光沢のある普通紙で良いならミラーコート紙がおすすめ!
他の紙種について詳しくはこちら ⇒屋外用ステッカー ⇒屋内用シール
※デザインシミュレーターから選べるのは、定番の紙だけになります。
編集画面

■DEGITAの編集画面(スマホ)
こちらがスマホ版の編集画面、タップだけで操作できるよう工夫され使いやすい。

DEGITAの編集画面(PC)
PCの編集画面では、画像加工の機能が追加され、写真の色を明るく調整したり、
カラーからモノクロへの変換も簡単にできます。
それと、写真や文字をセンター揃えする機能があって、編集しやすいです。
DEGITAでステッカーを印刷しました。

DEGITAで作ったステッカー
こちらがDEGITAでデザインシミュレータを使って、印刷したステッカーです。
RGBの画像を使いましたが、明るく印刷され、仕上がりは良好です。

DEGITAで作ったマグネット
価格が安いので、マグネットも印刷してみました(5cm×5cmサイズ10枚で2,554円)。
会社や学校のディスクで使ったら楽しそう!
pixivFACTORY

出典:pixivFACTORY様
pixivFACTORYは、イラストレーターのSNS「pixiv」が運営している、オリジナルグッズの総合サイトです。
背景の切り抜き(カットパス作成)を自動でやってくれるので、
面倒なデータ作成ををしなくても、簡単にオリジナルステッカーが作れます。
自作のイラストをステッカーにしたい方におすすめですよ。
pixivFACTORY 基本情報 | |
参考価格 | 1枚480円(10×10cm) |
送料 | 400円 |
出荷日 | 約10営業日~ |
用紙 | 2種(白・透明) |
無料編集ソフト | あり |
※確認日2023年6月1日
pixivFACTORYの編集画面
プレビュー画面がリアルなので、完成品のイメージがつかみやすい。
pixivFACTORYでステッカーを印刷しました。

■pixivFACTORYで印刷したステッカー
素材は耐久性が高い「塩化ビニール素材」で、表面にコーティング加工してあります。
印刷の再現性はかなり高く、編集画面と比べてもほとんど同じです。
送料と合わせて670円で、この仕上がりの良さは大満足でした!
オリジナルプリント.jp

出典:オリジナルプリント.jp様
オリジナルプリント.jpはマグカップやTシャツまで、
色々なオリジナルグッズを個人で作れるサイトです。
手ごろな値段で、色々な素材のオリジナルステッカーを作れます。
商品の仕上がりが良いので、同人グッズを作って販売したい方におすすめです。
オリジナルプリント.jp 基本情報 | |
参考価格 | 1枚418円(7.3×7.3cm・フリーカット) |
送料 | 770円~(6,600円以上は無料) |
出荷日 | 記載なし(僕の場合は注文から7営業日で出荷) |
用紙 | 9種:商品によって異なる |
無料編集ソフト | あり |
オリジナルプリント.jpの編集画面
無料編集ソフトは、有料ソフト顔負けの多機能さ。
複数の画像を組み合わせることも可能です。
オリジナルプリント.jpでステッカーを印刷しました。
こちらがオリジナルプリントで印刷したステッカーです。
素材は水に強い塩化ビニールなので、グラスやタンブラーに貼り付けても大丈夫。
光沢フィルム加工してあるので、「ピカピカ」でかなりインパクトがあります。
印刷のクオリティも高く、このまま販売できるレベルです。
ラッキープリント

■出典:ラッキープリント様
ラッキープリントは少数のステッカーは苦手ですが、500枚から大ロットのシールを格安で作れます。
シール素材は44種類で、業務用ラベルや商品包装向け素材が揃っています。
業務用やハンドメイド向けに1枚当たりの価格を抑えたい方におすすめです。
※工場は韓国なので、国内生産にこだわりたい方はご注意ください。
ラッキープリント 基本情報 | |
参考価格 | 500枚で2,400円(6×4cm・正方形・アート紙77k・ラミネート加工) |
送料 | 600円(10,000円以上は無料) |
出荷日 | 印刷開始日から5~6営業日以内 |
用紙 | 44種類 |
無料編集ソフト | なし、簡易なデザインは無料 |
※確認日2023年6月1日
簡易なデザインは無料

■手書き原稿と完成したシール
無料のデザインソフトはありませんが、簡易なデザインなら無料依頼できます。
手書き原稿やサンプルをメールにで送ると、オペレーターさんがレイアウトしてくれます。
ラッキープリントでシールを印刷しました。

■ラッキープリントで印刷したシール
韓国の工場から届きました。
ラミネート加工なので1枚当たりが厚く、500枚で高さ約13cmです。

■ラッキープリントで印刷したシール
印刷はきれいな発色で問題なし、仕上げカットも問題ありません。
水に強いユポ紙を使って、冷蔵・冷凍用のラベルも格安で印刷できます。
ラッキープリント注文時の注意

■ラッキープリント注文時
注文時に、サイズを入力しないと進まないので、ご注意ください。
ステッカーイット

■出典:ステッカーイット様
ステッカーイットは、オリジナルシール100枚を950円(送料無料)で印刷できます。
画像をアップロードをすれば注文できるので、スマホからでもOKです。
サイズは6×6cmから5×9cmの5種類のみ、形は正方形に限られますが、
1枚だと少ないので、もう少し数が欲しい方におすすめ。
お友達へのプレゼントや、イベントでの配布用に!
ステッカーイット「コスパ最強950円ステッカー」 基本情報 | |
参考価格 | 100枚950円(6×6cmから5×9cmの5種類) |
送料 | 送料無料 |
出荷日 | 4営業日出荷~ |
用紙 | 8種 |
無料編集ソフト | なし |
※確認日2023年6月1日
コスパ最強950円ステッカーを印刷してみました。
シールにしたい画像やデータをアップロードすると、校正(印刷イメージ)がアップされます。
校正を確認して承認すると印刷工程へ進みます。
こちらが、納品されたシール、残念ながらカット時にズレたのか余白が付いてました。
「コスパ最強950円ステッカー」では、カットズレ防止の「塗り足し」も
付けられないので、通常商品を注文してカットパスデータを作成した方がよさそうです。
ラクスル

出典:ラクスル様
ラクスルは、用紙が多く揃っているので屋外用から包装用まで多彩なシールを作れます。
紙の種類はコート紙、屋外用、耐水からメタリックまで25種類。
さらに、裏のりも「普通のり」「冷食用」「再剥離」「訂正用」の4種から選べます。
金色のド派手なステッカーや、冷凍食品用のラベルまで様々なシールを作成可能です。
ラクスル 基本情報 | |
参考価格 | 1枚1,950円(3営業日出荷・屋外用合成紙・6×6cm) |
送料 | 無料 |
出荷日 | 最短で受付日から3営業日出荷 |
用紙 | 25種:コート紙・透明など |
無料編集ソフト | あり |
※確認日2023年6月1日
ラクスルの編集画面
編集ソフトは直感的に操作できるので、誰でもすぐに使いこなせます。
データの不備がないか、オペレーターさんが目視でチェックしてくれるので、
初めてデータ作成される方も安心です。
ラクスルでシールを印刷しました。
こちらがラクスルで印刷したシールの写真です。
発色も良く、仕上がりに問題ありませんでした。
\かんたんシール作成/
アドプリント

出典:アドプリント様
アドプリントは、フレームシールの印刷が安い。
好きなフレームを選び、画像をアップロードして枠に入れるだけ。
これだけでオリジナルシールができちゃいます。
しかも1シート252円の激安価格なので、気軽に作れます。
選べるフレームシール 基本情報 | |
価格 | 1枚252円 |
送料 | 500~600円(離島除く・10,000円以上は無料) |
出荷日 | 受付完了から約3営業日後 |
用紙 | 2種:アート(光沢紙)・ユポ(合成紙) |
無料編集ソフト | あり |
※確認日2023年6月1日
アドプリントの編集画面
フレームは100種類もあります、好きな形や大きさを選べます。
無料の編集ソフトもシンプルで使いやすい。
アドプリントでシールを印刷しました。
こちらがアドプリントで作ったシールの写真です。
写真もきれいに印刷され、文句なしの仕上がり。
直径3cmのシールですが、思った以上に大きくて大満足でした。
ステッカー・シール作成のよくある質問

ここでは、ステッカー・シール作成で、よくある質問をご紹介します。
ステッカー・シール・ラベルの違いは?
粘着性のある紙(印刷したもの)をシールと呼びます。
シールの中で、屋外用に水や色落ちの耐久性を高くしたものがステッカー、
商品用の表示やマークを印刷したものがラベルです。
冷蔵・冷凍品におすすめのラベル素材は何ですか?
ユポ紙がおすすめです。プラスチックフィルムを利用した合成紙で、水と湿気に強く破れません。
最後に
こちらの記事の情報は2023年1月15日時点です。
変更になっている場合がありますので、各印刷会社様のサイトにてお確かめください。
誤りがありましたら問い合わせフォームより教えていただければ幸いです。