印刷通販を使えば安く印刷できるのは知っているけど、なんか注文が難しそうだなぁと思っている方はいませんか?
高いとわかっていても地元の印刷会社へ頼んでしまっている方もいるのでないでしょうか。
そんな方へ試していただきたいのが印刷通販ラクスルです。
ラクスルは専門用語が少ない「わかりやすい」サイトで、印刷のことがわからない方、初めて注文される方でもかんたんに印刷物を注文できます。
この記事では、会社でいちばん使われることの多い印刷物である「名刺」をラクスルを使って注文する方法を解説しています。
是非、一度この記事を見ていただき名刺印刷はササッと注文し、時間短縮して定時に帰りましょう!
ラクスルを使った名刺の注文方法
ラクスルで会員登録をする
まず、最初にラクスルのサイトで会員登録をします。
サイトへ行ったら左上の新規会員登録(無料)をクリックしメールアドレス・パスワード・氏名・住所・連絡先を登録するだけです。
名刺作成・デザインテンプレートを利用を選択
デザイナーでもないのに名刺のデザインをいきなりできる訳無いですよね。
でも、安心してください、デザインテンプレートを利用すれば簡単に名刺のデザインができます。
名刺印刷にカーソルを当てるとメニューが出ますので、デザインテンプレートを利用を左クリックしてください。
名刺のサイズとデザインのひな型を選ぶ
①名刺のサイズを選ぶ
次にサイズを選びます、通常サイズ・欧米サイズ・小型サイズとあります。
日本で使われている名刺のサイズは、ほとんどが91×55mmの通常サイズなので、基本はこちらを選択しましょう。
■名刺サイズについて
- 通常サイズ:91x55mm 日本で一般的に使われている名刺サイズ。
- 欧米サイズ:89x51mm 欧米で使われているサイズ、日本の物より一回り小さい。
- 小型名刺 :85x49mm 女性らしい小さめサイズの名刺。
デザインテンプレートの選択
サイズを決めたら次はデザインテンプレートの選択です、ビジネス向けなら基本シンプルな物がオススメです。
氏名や住所などを入力・編集
デザインを選んだら氏名や住所等の必要事項を入力していきます。
こちらは左クリックで選択し、内容を入力するだけで驚くほど簡単です。
入力・編集が終わったら画面右下の仕上がり確認をクリックして問題がない事を確認してください。
確認していくと上の画面になりますので名刺を購入するをクリック。
顔写真の挿入について
自分の顔写真を入れる場合、一般に使わているRGBのデジカメデータを使うと少し暗く印刷されてしまいます。
写真を使う場合は、できるだけ明るめの写真を使う事をおすすめします。
RGBの写真を印刷すると少し暗くなるのは、印刷用インクで表現できる色域がRGBより狭いのが原因です。
名刺の仕様を選ぶ
用紙サイズ・用紙の種類・用紙の厚さ・印刷する面と色・加工の5つの仕様を選びます。
では、各項目について詳しく説明していきますね。
①名刺のサイズを選ぶ
前半にも説明しましたが通常サイズ(91X55mm)が日本で一般的に使われている名刺のサイズなのでこちらを選びましょう。
小型サイズは、お花の先生や美容師の先生がたまに使っていますが、一般的ではありません。
欧米サイズは外国で名刺を使う必要がある方なら需要があるかもしれませんが、日本では使わないサイズです。
②用紙の種類を選ぶ
ラクスルの名刺で選べる用紙は8種類。
一般的な光沢紙・マット紙・上質紙で十分だと思います、この3つ以外は高級紙で値段がぐんと上がります。
紙の種類 | 特徴 |
光沢紙(アートポスト) | 写真入りカラー名刺やポストカードに良く使います。光沢があり発色が良く写真が映えます。 |
マット紙(マットコート) | 艶消しの紙で落ち着いた印象で、高級感が出ます。発色も良いので写真が映えます。 |
上質紙(ケント) | 光沢はありませんが味のある名刺に仕上がります、書き込みや押印するお店のスタンプカード等にも向いています。 |
③用紙の厚さを選ぶ
標準でも薄手でも価格は同じなので標準を選んだほうがお得です。
名刺は薄いより厚い方が高級に感じますよね。
④片面か両面を選ぶ
ラクスルは両面印刷でも片面印刷でも価格は同じ、印刷の色もカラーでもモノクロでも価格は同じです。
値段が同じなので両面カラーで印刷した方がお得です、裏面に載せるものが無い時は「取り扱い品目」を入れるのはどうでしょうか?
⑤加工を選ぶ
四隅を丸く加工する(角丸加工)や光沢や艶消しフィルムを貼り付けるPP加工をするか選びます。
角丸加工は最近ではほとんど見なくなりましたが、PP加工は水商売の方が名刺が濡れないよう加工する場合があります。
※ビジネス用途の名刺ならどちらも不要です。
出荷日を選び購入する
名刺の仕様をすべて選んだら出荷日を選びます。
出荷日が早いほど料金は割高になります、急ぐ必要がなければ7営業日後を選びましょう。
金額や内容を確認し確認そのまま購入手続きへ進みましょう。
- 出荷元(荷主)の指定: これは主に印刷会社やデザイン会社がお客さんへ直送する場合に使います。
- お届け先: 届け先の入力です、自分で使用する場合は自宅(会社)の住所を入力します。
- 配送方法: メール便か宅急便可を選べます、特に急がない場合はメール便の方がお得です。
- 次に進むをクリックします、これで購入は終わりです。
データ入稿をする
購入が終わったら次はデータ入稿です、データ入稿するをクリックしてください。
目視によるオペレーターチェック入稿か、自分でチェックするスピードチェック入稿かを選びます。
オペレータチェック入稿はチェックが終わるまで半日から一日かかり、不具合がある場合は再入稿して更に半日から一日待つので時間がかかります。
スピードチェック入稿はオンラインデザインから選択するか、あらかじめPCに保存してある印刷データをドラッグ&ドロップするだけです。
急ぎの場合はスピードチェックがオススメですが、間違っても自己責任なので良く確認してください。
画面でチェックするだけではなく、プリントアウトしてチェックすると間違いを見つけやすいですよ。
最終確認をします
実際の仕上がりプレビューになります、イメージの確認をしましょう。
名刺の内容に間違いがないか、仕様に間違いが無いかを再確認しましょう。
一度、データの受付が確定してしまうと再入稿やキャンセルはできませんのでよく確認してください。
確認が終わったら「入稿を確定する」をクリックして終了になります。
以上になります、お疲れさまでした。
まとめ|印刷通販ラクスルで名刺をかんたんに注文
今回は「印刷通販ラクスル」で名刺を注文する方法をできるだけ簡単にまとめました。
一回やってみると簡単で、印刷会社とFAXやメールでやり取りをする手間も時間もかかりません。
但し、注意していただきたいのは、氏名や連絡先などの間違い。
確認用PDFをプリントアウトし間違いが無いかじっくりチェックされる事をおすすめします。