名刺を作ろう トップ画像

スポンサーリンク

※本サイトにはPRが含まれています。

名刺印刷

【名刺作成】「名刺を作ろう!」の使い方。

  • 「名刺を作ろう!」を使って名刺を作りたい。
  • とりあえず使える名刺をサッと作りたい!
  • 難しい操作は苦手…簡単に名刺が作りたい…。

 

この記事は、こんな方の為に「名刺を作ろう!」の操作方法を解説しています。

 

「名刺を作ろう!」は、シンプルな操作性で、

誰でも簡単に名刺を作ることができます。

 

凝ったデザインはできませんが、その分インターフェースに無駄がなく、

直感的な操作で名刺を作れます。

 

ぜひ、参考にして名刺を作ってみてくださいね。

 

用紙の選び方を知りたい方はこちら

自作名刺にオススメの用紙はこれ!紙質から厚さまで解説!

名刺用紙タイトル画像
名刺用紙のおすすめはコレ!印刷のプロが解説します。

  名刺用紙には厚さや材質など、さまざまな種類があります。 初めて自作名刺に挑戦する方は、選ぶのに悩んでしまうと思います。   そんな方の為に、印刷会社に営業マンとして20年以上勤 ...

続きを見る

 

ダウンロードからインストールまで

 

「名刺を作ろう!」はVectorのダウンロードページよりダウンロードできます。

 

 

 

ダウンロードが終わったらデスクトップなど、

好きな場所で解凍してください(ファイル名はmtr4070.zip)。 

 

解凍したフォルダの中からSETUPをダブルクリックします。

「名刺を作ろう!のセットアップを始めます。」の

画面が表示されるのでOKをクリックしてください。

 

上の画像に切り替わるのでパソコンのアイコンをクリックします。

あとは指示に従ってインストールを進めてください。

 

 

名刺を作ろう!の操作方法

名刺を作ろうのツールバー概要は以下の通りになります。

①ファイルを新規作成

②保存しているデータを開く

③名前を付けて保存

④上書き保存

⑤プリンタのプロパティをひらく

⑥印刷

⑦位置指定印刷

⑧2列×4段(印刷設定)

⑨2列×5段(印刷設定)

⑩用紙フォーマット

⑧と⑨は、あらかじめ登録されている標準的な用紙設定にします。

⑩の用紙フォーマットは手動で用紙の設定をします。

 

文字の作成

文字の作成は、右側のテキストエリアに文字を入力すると、

左側の編集画面に反映されます。

テキストの項目は最大9つまで登録可能で、割り振られた番号で管理します。

 

※文字の移動は選択してマウスで操作可能です。

 

フォント・サイズ・文字装飾

フォントの変更

フォント(書体)やサイズの変更は上部ツールバーからできます。

太字・斜体・アンダーバーなど文字装飾ボタンもここにあります。

 

文字色を変更

文字色の変更は、テキストボックスの左上にある、

色ボタンをクリックすると色の設定が表示されます。

 

あらかじめセットされている基本色ならクリックするだけで変更できます。

基本色以外に色を追加したいときは「色の作成」をクリックしてくださいね。

 

画像の挿入

画像は右下のイメージエリアの「画像をひらく」ボタンから挿入できます。

最大3つまで画像の挿入でき、赤い四角のボタンで各画像を管理します。

 

編集エリアでは、画像を右クリックすると、画像の調整が可能です。

 

縦横の比率があっていない画像でも

「名刺の大きさに合わせる」機能があり、簡単に調整できます。

 

用紙の設定

「2列×4段」と「2列×5段」のボタンには、

標準的な名刺用紙の余白サイズがあらかじめ設定されています。

 

名刺用紙のパッケージに表示してある余白サイズを確認して

同じであればそのまま印刷へ進みます。

 

あらかじめ設定されている余白寸法と違うのであれば、

「用紙フォーマット」から入力して印刷してくださいね。

 

それと、プリンターのズレなどで、

微調整が必要な場合は「用紙フォーマット」で調整します。

 

印刷

ツールバーの「印刷ボタン」を押すと、印刷ウィンドウが表示されるので、

印刷開始をクリックすると印刷が開始されます。

 

トンボ印刷(カット用の目印)が必要な場合は、

チェックボックスにチェックを入れてくださいね。

 

「名刺を作ろう!」の操作説明は以上で終了になります。

お疲れ様でした。

 

 

  • この記事を書いた人

Aネット広告(朝日 昇)

印刷会社の営業マンとして25年目のベテランです。 オリジナルグッズと印刷物について、わかりやすく解説しています。  詳しいプロフィールはこちら

-名刺印刷