- 写真を使ってオリジナルステッカーが作りたい。
- 簡単に安くステッカーやシールを印刷できるサイトが知りたい。
- 業務用の表示ラベルやシールを大量に安く作りたい。
この記事では、印刷会社に営業マンとして20年務めている印刷のプロ(筆者)が、
オリジナルステッカーやシールを1枚から簡単に印刷できる、おすすめの印刷会社を紹介しています。
ぜひ、参考にしていただき、あなたもオリジナルステッカー・シールを印刷してみてくださいね。
こちらもCHECK
-
【個人で1個から】オリジナルグッズを作成できるサイト10選
この記事はこんな方に向けて書きました。 僕は印刷会社へ営業マンとして20年以上勤め、様々なオリジナルグッズに関わり、 このサイトでも数多くのオリジナルグッズを作ってきました。   ...
続きを見る
オリジナルステッカー・シール印刷におすすめの印刷会社
僕が一番おすすめしたい印刷会社は「DEGITA」です。
サイズにもよりますが5,000円で100枚以上のステッカーを作れます。
一枚当たりの単価は50円程度で、かなりお得ですよ。
個人で1枚だけオリジナルステッカーを作りたいなら、「pixivFACTORY」がおすすめです。
画像の切り抜きを自動でやってくれるので、
誰でも市販品のような仕上がりでステッカー印刷ができます。
※ただし、出荷まで約10営業日以上かかるので、すぐに欲しい方は注意してくださいね。
では、さっそく各印刷会社を詳しく説明していきましょう。
DEGITA

出典:DEGITA様
DEGITAは、オリジナルのステッカーやシールを1枚からサクッと作れるサイトです。
「デザインシミュレータ」を使って、スマホからでもタップだけで簡単に注文できます。
最低1枚からでも注文できますが、10枚作っても価格はほとんど同じなので、10枚単位での注文をおすすめします。
個人でステッカーを作りたい方はもちろん、大量印刷して業務用に使いたい方にもおすすめです。
それと、印刷できる用紙が豊富なので、個性的なステッカー・シールが作れます。
珍しい用紙だと、金ピカや透明なシールがありますよ。
DEGITAの編集画面

■DEGITAの編集画面(スマホ)
こちらがスマホ版の編集画面です、左下の青い「+ボタン」をタップすると編集メニューが開きます。
画像のアップロードや、文字入れなどが簡単にできます。
DEGITAでステッカーを印刷しました。

DEGITAで作ったステッカー
こちらがDEGITAで印刷したステッカーです。
RGBの画像を使いましたが明るく印刷され、仕上がりは良好です。

DEGITAで作ったマグネット
価格が安いので、マグネットも印刷してみました。
会社や学校のディスクで使ったら楽しそう!
ラクスル

出典:ラクスル様
ラクスルは、用紙が多く揃っているので屋外用から包装用まで多彩なシールを作れます。
紙の種類はコート紙、屋外用、耐水からメタリックまで25種類。
さらに、裏のりも「普通のり」「冷食用」「再剥離」「訂正用」の4種から選べます。
金色のド派手なステッカーや、冷凍食品用のラベルまで様々なシールを作成可能です。
ラクスルの編集画面
編集ソフトは直感的に操作できるので、誰でもすぐに使いこなせます。
データの不備がないか、オペレーターさんが目視でチェックしてくれるので、初めて印刷される方も安心です。
ラクスルでシールを印刷しました。
こちらがラクスルで印刷したシールの写真です。
発色も良く、仕上がりに問題ありませんでした。
\かんたんシール作成/
ビズハウズ

出典:ビズハウズ様
ビズハウズはシールを格安で印刷できるサイトです。
円形や正方形などの「規格型シール」なら、688円から印刷できて、コスパが高いですよ
無料のデザインシミュレーターが用意され、
サイトにアクセスすれば、すぐにシールを作れます。
イラストや写真のフリー素材が豊富なので、準備無しでもOK!
もちろん、スマホからでも簡単にシール印刷できます!
ビズハウズの編集画面

ビズハウズの編集画面
写真やイラストのフリー素材がたくさん用意されていて、素材を別サイト探す手間がかかりません。
編集はとても簡単で、「Canva」や「Office」が使える方なら、すぐに操作できます。
ビズハウズでステッカーを印刷しました。

ビズハウズ規格型シール
こちらが実際に印刷したシールです。
赤や緑が編集画面通りに、鮮やかに表現されています。
格安でも印刷の質が高くて驚きました。

pixivFACTORY

出典:pixivFACTORY様
pixivFACTORYは、イラストレーターのSNS「pixiv」が運営している、オリジナルグッズの総合サイトです。
背景の切り抜き(カットパス作成)を自動でやってくれるので、
面倒なデータ作成ををしなくても、簡単にオリジナルステッカーが作れます。
自作のイラストをステッカーにしたい方におすすめですよ。
pixivFACTORYの編集画面
プレビュー画面がリアルなので、完成品のイメージがつかみやすい。
pixivFACTORYでステッカーを印刷しました。

■pixivFACTORYで印刷したステッカー
素材は耐久性が高い「塩化ビニール素材」で、表面にコーティング加工してあります。
印刷の再現性はかなり高く、編集画面と比べてもほとんど同じです。
送料と合わせて670円で、この仕上がりの良さは大満足でした!
オリジナルプリント.jp

出典:オリジナルプリント.jp様
オリジナルプリント.jpはマグカップやTシャツまで、
色々なオリジナルグッズを個人で作れるサイトです。
手ごろな値段で、色々な素材のオリジナルステッカーを作れます。
商品の仕上がりが良いので、同人グッズを作って販売したい方におすすめです。
オリジナルプリント.jpの編集画面
無料編集ソフトは、有料ソフト顔負けの多機能さ。
複数の画像を組み合わせることも可能です。
オリジナルプリント.jpでステッカーを印刷しました。
こちらがオリジナルプリントで印刷したステッカーです。
素材は水に強い塩化ビニールなので、グラスやタンブラーに貼り付けても大丈夫。
光沢フィルム加工してあるので、「ピカピカ」でかなりインパクトがあります。
印刷のクオリティも高く、このまま販売できるレベルです。
ラッキープリント

■出典:ラッキープリント様
ラッキープリントは大量印刷が得意な印刷会社で、シールを格安で作れます。
シールの素材は44種類で、業務用ラベルや商品包装向けが揃っています。
業務用やハンドメイド向けに1枚あたりの価格を抑えたい方におすすめです。
※工場は韓国なので、国内生産にこだわりたい方はご注意ください。
簡易なデザインは無料

■手書き原稿と完成したシール
無料のデザインソフトはありませんが、簡易なデザインなら無料依頼できます。
手書き原稿やサンプルをメールにで送ると、オペレーターさんがレイアウトしてくれます。
ラッキープリントでシールを印刷しました。

■ラッキープリントで印刷したシール
韓国の工場から届きました。
ラミネート加工なので1枚当たりが厚く、500枚で高さ約13cmです。

■ラッキープリントで印刷したシール
印刷はきれいな発色で問題なし、仕上げカットも問題ありません。
水に強いユポ紙を使って、冷蔵・冷凍用のラベルも格安で印刷できます。
ステッカーイット

■出典:ステッカーイット様
ステッカーイットは、オリジナルシール100枚を950円(送料無料)で印刷できます。
画像をアップロードをすれば注文できるので、スマホからでもOKです。
サイズは6×6cmから5×9cmの5種類のみ、形は正方形に限られますが、
1枚だと少ないので、もう少し数が欲しい方におすすめ。
お友達へのプレゼントや、イベントでの配布用に!
コスパ最強950円ステッカーを印刷してみました。
シールにしたい画像やデータをアップロードすると、校正(印刷イメージ)がアップされます。
校正を確認して承認すると印刷工程へ進みます。
こちらが、納品されたシール、残念ながらカット時にズレたのか余白が付いてました。
「コスパ最強950円ステッカー」では、カットズレ防止の「塗り足し」も
付けられないので、通常商品を注文してカットパスデータを作成した方がよさそうです。
アドプリント

出典:アドプリント様
アドプリントは、フレームシールの印刷が安い。
好きなフレームを選び、画像をアップロードして枠に入れるだけ。
これだけでオリジナルシールができちゃいます。
アドプリントの編集画面
フレームは100種類もあります、好きな形や大きさを選べます。
無料の編集ソフトもシンプルで使いやすい。
アドプリントでシールを印刷しました。
こちらがアドプリントで作ったシールの写真です。
写真もきれいに印刷され、文句なしの仕上がり。
直径3cmのシールですが、思った以上に大きくて大満足でした。
ステッカー・シール作成のよくある質問

ここでは、ステッカー・シール作成で、よくある質問をご紹介します。
ステッカー・シール・ラベルの違いは?
粘着性のある紙(印刷したもの)をシールと呼びます。
シールの中で、屋外用に水や色落ちの耐久性を高くしたものがステッカー、
商品用の表示やマークを印刷したものがラベルです。
冷蔵・冷凍品におすすめのラベル素材は何ですか?
ユポ紙がおすすめです。プラスチックフィルムを利用した合成紙で、水と湿気に強く破れません。
最後に
こちらの記事の情報は変更になっている場合がありますので、各印刷会社様のサイトにてお確かめください。
誤りがありましたら問い合わせフォームより教えていただければ幸いです。
こちらもCHECK
-
【個人で1個から】オリジナルグッズを作成できるサイト10選
この記事はこんな方に向けて書きました。 僕は印刷会社へ営業マンとして20年以上勤め、様々なオリジナルグッズに関わり、 このサイトでも数多くのオリジナルグッズを作ってきました。   ...
続きを見る