- 自作名刺に、おすすめの用紙が知りたい。
- 珍しい・変わった名刺用紙を使ってみたい。
- 名刺用紙の選び方が知りたい。
名刺用紙には厚さや材質など、さまざまな種類があります。
初めて自作名刺に挑戦する方は、選ぶのに悩んでしまうと思います。
そんな方の為に、印刷会社に営業マンとして20年以上勤務している
印刷のプロが、おすすめの名刺用紙を紹介します。
この記事を参考にすれば、名刺用紙選びで失敗することは
無くなりますので、ぜひご一読ください。
▼名刺作成用のフリーソフトはこちら▼
-
名刺作成が無料!おすすめフリーソフト10選
この記事では、印刷会社の営業マンとして「20年のベテラン」の筆者が、 サクッと名刺を印刷できる、おすすめのフリーソフトを紹介しています。 この記事を読んでいただければ、お金 ...
続きを見る
厚さで選ぶ
ペラペラの名刺を渡すと、相手に「安っぽい・貧相」など悪い印象を与えます。
価格は上がりますが厚目の用紙を選びましょう。
厚さのポイント
名刺用紙の厚さは郵便はがき(約0.21mm)より厚いものを選ぶのがポイントです。
切り口で選ぶ
名刺用紙には切取りミシンがあり、切り口がギザギザなマイクロミシンと、
切取りミシンのない切り口がキレイなクリアエッジがあります。
切り口がギザギザのマイクロミシンの名刺を仕事用に使うと、
「名刺も買えないの?」と思われ、相手から軽くみられたり、悪い印象を与えます。
仕事用で使う場合は、仕上がりのキレイなクリアエッジ用紙をおすすめします。
ただし、和紙風や色付きの名刺用紙は、切り口が目立たないので、気にしなくても大丈夫です。
名刺作成ソフトの使いやすさで選ぶ
名刺の編集は、メーカーごとに無料で公開されている名刺作成ソフトを利用します。
名刺作成ソフトが使いにくいと、手間がかかって本当に苦労するので、ソフトの使いやすさは、重要なポイントです。
全メーカーの名刺作成ソフトを試しましたが、1番使いやすいのはA-ONEのラベル屋さんでした。
ほとんどの編集がマウス操作で直感的にできる使いやすいソフトです。
■各メーカーの名刺作成ソフトまとめ
メーカー名・ソフト名 | 使いやすさ | ダウンロード先 |
A-ONE ラベル屋さん | ラベル屋さん | |
ELECOM らくちんプリント | らくちんプリント | |
コクヨ 合わせ名人 | 合わせ名人 | |
maxell ラベルプロデューサー | ラベルプロデューサー | |
PLUS | ----- | 作成ソフト無し |
紙質で選ぶ
名刺用紙といえば、一般的には白ですが、色付きや半透明の物まで、いろいろな紙質があります。
ここでは名刺用紙の紙質について紹介したいと思います。
オールマイティなマット厚口
「マット厚口」は、白くてツヤの無い名刺用紙です。
ビジネスからプライベートまで、オールマイティに使えるので、
迷ったら「マット厚口」を選べば間違いありません。
※「マット」とはツヤ消しの事です。

白色度が高いので、写真やイラストも、きれいに仕上がります。
厚さは0.25mmで、官製はがき(約0.21mm)よりも厚く充分です。
用紙名 | 使い方例 | 厚さ |
エーワン名刺クリアエッジ 厚口 | ビジネスから趣味用まで | 0.25mm |
写真向けの名刺用紙
写真を主役した名刺には「フォト印画紙」または「フォト光沢紙」がおすすめです。
上の画像は、同じデータを「フォト印画紙」と「フォト光沢紙」で印刷した写真です。
パッと見は同じに見えますが、フォト印画紙の方が発色が良く、写真に深みが出ます。
それと、フォト印画紙の方がより白く、厚みがあるので高級感がでます。

コスパ重視なら「フォト光沢紙」、仕上がりにこだわりたい方には「フォト印画紙」がおすすめです。
用紙名 | 使い方例 | 厚さ |
エーワン 名刺 フォト印画紙 | 写真・コスプレ名刺 | 0.26mm |
エーワンフォト光沢紙 | 〃 | 0.22mm |
和紙風の名刺用紙
和食店や日本舞踊などの名刺には、和の雰囲気が出る、和紙風の名刺用紙がおすすめです。
写真ではわかりにくいですが、銀色の素材がちりばめられキラキラして高級感があります。
紙自体に雲のような凹凸の模様がついていて、強烈なインパクトがあります。
用紙名 | 使い方例 | 厚さ |
A-ONE趣のある紙 雅 | 和食・和装・書道・舞踊 | 0.24mm |
A-ONE趣のある紙 雲 | 〃 | 0.24mm |
色付き名刺用紙
文字だけの名刺でも色付きなら個性的になります。
紙の色を変えるとガラリとイメージが変わるのも面白いですよ。
用紙名 | 使い方例 | 厚さ |
エーワン クラフト | プライベート名刺 | 0.21mm |
エーワン ソフトブルー | ビジネス名刺 | 0.18mm |
エーワン ピーチ | ビジネス名刺 | 0.18mm |
エーワン名刺クリアエッジ 厚口 | 仕事から趣味用まで | 0.25mm |
スタイリッシュな半透明名刺
スタイリッシュな半透明の名刺用紙は、クリエイター系の職業や趣味用にピッタリです。
イラストが映えますね、インパクトがあってかわいい名刺ができました。
半透明なので薄めの写真はあまりきれいに見えないので気を付けてくださいね。
ポイント
半透明の名刺用紙は印刷面を間違いやすいので要注意です。
ツルツルの面には印刷できません、ザラザラしたほうが印刷面です。
用紙名 | 使い方例 | 厚さ |
A-ONE透明ツヤ消しフィルムタイプ | クリエイター系の名刺 | 0.17mm |
ぬくもりのある木の名刺
木の紙を使った名刺は、ぬくもりといやしを感じられ、大工さんや工務店の方におすすめです!
天然木と和紙を貼り合わせて作ってあり、写真を見てわかる通り少しそり返ってますが、手作り感があります。
ポイント
サイズは91×55mm(名刺サイズ)になります、プリンターによっては印刷できないので、購入前に確認してくださいね。
用紙名 | 使い方例 | 厚さ |
森の紙 極薄 天然木の紙 ひのき | 大工さん・工務店向け | 1枚ごとに異なる |
圧倒的なインパクトのメタリック用紙
メタリック名刺は渡した相手に、圧倒的なインパクトを与えられます。
受け取った相手はビックリすること間違いなし!
ただし、ビジネスで使うにはインパクトがありすぎるので
プライベート名刺に使うのがおすすめです。
写真はキレイに見えないので、文字だけかバックに濃いめの模様を入れたシンプルなデザインがおすすめです。
ポイント
メタリックの名刺用紙はツルツルなので、プリンターのローラーが滑ってズレやすいです。
ズレてもいいように文字や写真は、外側から5mmほど余白を開けて配置しましょう。
用紙名 | 使い方例 | 厚さ |
A-ONEグロスシルバー | プライベート名刺 | 0.17mm |
名刺用紙でよくある質問
ここでは、名刺用紙でよくある質問を3つ解説します。
名刺用紙はどこに売っていますか?
アマゾンや楽天市場などのネット通販や、
ヤマダ電機などの家電量販店で売っています。
名刺用紙の厚さの目安は?
名刺用紙のパッケージに厚さが表記してあります。
官製はがきの厚さ(約0.21mm)を目安にして、厚いものを選びましょう。
名刺作成におすすめのフリーソフトはありますか?
名刺用紙を選ぶポイント(まとめ)
いろいろと書いてきましたが名刺用紙を選ぶポイントはこちらになります。
まとめ
- おすすめの名刺用紙はエーワン名刺クリアエッジ 厚口
- 郵便はがき(0.21mm)より厚い物を選ぶ。
- 切り口がキレイなクリアエッジを選ぶ。
- 名刺作成ソフトの使いやすさで選ぶならA-ONE用紙。
- 特殊な紙質を選ぶとおしゃれな名刺に。
「名刺作成のフリーソフト紹介」も良かったら読んでくださいね。
※下の赤いボタンからどうぞ!