皆さんの名刺に似顔絵は入っていますか?
名刺に似顔絵が入っていると、文字だけの名刺と比べて、
印象に残るので顔を覚えてもらいやすい。
文字だけでは伝えきれない、人柄や思いを似顔絵でアピールできる。
名刺交換の時に「似てますねぇ」と会話が盛り上がる…などなど。
名刺に似顔絵が入れるメリットは多いですよね。
ただし、「文字だけの名刺に比べて値段が高い」というデメリットもあって、
専門の業者さんにお願いすると最低でも8,000円以上します。
個人用の名刺に使うなら、ちょっと手が出ない金額ですよね。
この記事では、個人用に似顔絵名刺を作りたい方向けに、
似顔絵イラストを格安で入手できるサイトを紹介しています。
自宅のプリンターで印刷するなら2,500円で完成するので、
参考にしてくださいね!
似顔絵名刺の作成にかかる費用
項目 | 自作名刺 | デザインから印刷まで依頼 |
似顔絵の作成 | 2,000円 | 2,000円 |
名刺デザイン | 0円 | 3,000円 |
印刷用データ作成 | 0円 | 500円 |
用紙代 | 500円~ | 0円 |
名刺印刷料 | 0円 | 600円 |
合計 | 2,500円~ | 6,100円 |
似顔絵名刺の作成にかかる費用をおさえるには、
似顔絵をココナラなどで安く入手するのがポイントです。
専門のサイトに似顔絵を依頼すると、最低でも8,000円以上かかりますが、
ココナラなら2,000円~3,000円で似顔絵を描いてくれる方が多いです。
似顔絵を2,000円で入手できれば、自作するなら2,500円、
デザインから印刷まで依頼した場合は6,100円で似顔絵名刺が作れます。
この金額なら個人でも悩むことなく支払えますよね。
クラウドソーシングで似顔絵を依頼してみました。
クラウドソーシングは、不特定多数の方へ仕事を依頼できるサイトの事です。
個人でも利用可能で、専門業者に依頼するのと比べて格安なのが、主なメリットです。
今回は、この写真の似顔絵を、主要なクラウドソーシング3社で似顔絵を依頼しました。
ココナラ
ココナラは、スキルのある人と依頼したい人をマッチング(仲介)するサイトです。
似顔絵が描けるスキルの方が多く、自分の好きな作風を選べます。
手ごろな価格で似顔絵を購入できるのも特徴です。
2,000円で似顔絵を描いてくださる方を検索すると、
なんと5,400名も表示されました(2022年12月6日調べ)。
早速、ココナラで作風の気に入った方へ似顔絵をお願いしてみました。
爽やかですねぇ、ちょっとイケメン過ぎる気もしますが誠実そうな感じがしますよね。
描いていただいたのは⇒こちらの方
こちらもなかなか、イイですね!真面目で信頼できそうな印象!
描いていただいたのは⇒こちらの方
ポイント
ココナラで依頼するには「購入画面へ進む」で決済すればできますが、
はじめに「見積もり・カスタマイズの相談」から依頼内容を伝えておけば、
追加料金などの行き違いがありません。
クラウドワークス
クラウドワークスは仕事を頼みたい人が概要を掲示して、
仕事をやりたい人の応募を待つ形式です。
1,000円で似顔絵作成の公募をしたところ、8件の応募がありました。
こちらがクラウドワークスで募集して描いてもらった似顔絵、真面目そうな印象に仕上がりました。
同じようなサービスのランサーズでも、
1,000円で似顔絵を募集してみましたが、応募者はありませんでした。
ランサーズと比べてクラウドワークスの方が相場が安いようです。
bizseek
bizseekもクラウドワークスと同じ、仕事概要を掲示して応募を待つ形式です。
クラウドワークスと比べると、利用者が少ない印象を受けます。
1,000円で似顔絵の依頼を掲示したところ、2件の応募がありました。
bizseekで募集して描いていただいたのがこちらの似顔絵。
1時間程度で仕上がったのビックリ、やる気がありそうなイメージです。
似顔絵名刺をフリーソフトで印刷
似顔絵を入手したら、フリーソフトを使って名刺のデザインをします。
名刺のデザインといってもデザインテンプレートを選んで、
氏名や住所を打ち換えるだけなので、10分もあれば終わります。
使用するフリーソフトは、ラベル屋さんがオススメです。
-
ラベル屋さんについてはこちら
この記事では、こんな方のために、ラベル屋さんのダウンロードから 基本的な操作方法までを解説しています。 名刺作成用のフリーソフトはたくさんありますが、 いちばんおすすめなのが「ラベル屋さ ...
続きを見る
デザインが終わったら、プリントアウトして完成です。
かかった費用は似顔絵代と用紙代だけ、
個人で使うなら充分すぎるクオリティの名刺ができました。
名刺のクオリティを高めるには
クオリティを高めたいなら、名刺のデザインと印刷も依頼しましょう。
ココナラで探せば、3,000円で名刺のデザインができる方がたくさん見つかります。
氏名や住所などの情報と似顔絵データを渡し、
名刺のイメージを伝えてデザインしてもらうと・・・
オレンジのラインがお洒落なデザインです。
気に入ったので、直し無しで印刷用データを納品してもらいました。
印刷は激安名刺印刷サイトのビットブレーンを使います。
実際に出来上がった名刺がこちらです!
やっぱり、似顔絵名刺ってインパクトありますよね。
かなりクオリティが高い似顔絵名刺ができました!
似顔絵名刺を自作してみた感想
思った以上に安く似顔絵ができてビックリしました。
正直なところ、似顔絵が上手いとかなりクオリティが高く見えるので、
個人で使うならプリンターで出力した自作名刺で充分です。
ただし、ビジネスに使う方は、自作名刺だと悪い印象を与える事があるので、
デザインや印刷を業者へ依頼した方がいいですよ。
それでは皆さんも、似顔絵名刺で名刺交換の会話を盛り上げていきましょう!
-
【初めての方向け】個人でもイラストを依頼できるサイト10選
こんな方のために、個人でイラストを依頼できるサイトの比較や、 イラストが完成するまでの流れを、わかりやすくまとめました。 参考にすれば、初めての方でも、かんたんにイラストの依頼ができます ...
続きを見る