スキロッツで依頼したイラスト

スポンサーリンク

※本サイトにはPRが含まれています。

イラストの依頼

【初心者向け】スキロッツの会員登録とイラスト依頼のやり方

イラストのプロに自分だけのSNSアイコンやオリジナルイラストを描いてもらいたい。

多少、お金がかかってもいいからクオリティの高いイラストが欲しい。

 

そんな方にオススメなのがイラストをプロに依頼できるサイト「スキロッツ」です。

この記事では、スキロッツを初めて利用するかた向けに、

会員登録とクリエイターの探し方を解説しています。

 

それと、実際にイラストを依頼して完成するまでの流れを解説してあるので、

迷うことなくイラストの依頼ができますよ。

 

スキロッツでSNSアイコンをプロに描いてもらって、ほかの人より目立っちゃいましょう!!

 

 

スキロッツに会員登録しよう。

スキロッツの会員登録は簡単で1分で終わりますので、先に会員登録をしましょう。

 

step
1
スキロッツのトップページにアクセス

スキロッツ会員登録 トップページへ

まずはスキロッツのトップページにアクセスして、左上にある「新規登録」をクリックします。

スキロッツのトップページはこちら

 

 

step
2
メールかSNSを登録

スキロッツメールで会員登録

メールアドレスを入力して登録ボタンを押します。

facebook・Google+のアカウントをお持ちの方はそちらでも登録できます。

 

 

step
3
メールで確認登録URLが届く

スキロッツ会員登録 確認メール

登録したメールアドレスに登録確認URLが届くのでクリックします。

 

 

step
4
アカウント情報を入力

スキロッツアカウント情報入力

名前やパスワードなどのアカウント情報を入力して、

ご利用規約に同意するにチェックを入れたら「登録ボタン」を押します。

ご案内メールが不要な方は「受け取らない」にチェックを入れてくださいね。

 

step
5
登録完了

スキロッツ会員登録完了

この画面が表示されたら登録は完了です、お疲れ様でした。

 

 

イラストを依頼するクリエイターを探そう。

スキロッツでイラストを依頼するには2つの方法があります。

ひとつは、イラストレーターを探してこちらから相談する方法。

それと、イラストの概要や条件を掲示してクリエイターの見積もりを募集する方法です。

 

依頼したいイラストレーターが決まっていない時には、

値段を提示してクリエイターを募集する方法がおすすめです。

 

クリエイターを探して相談

スキロッツ検索1

クリエイターを探すには、まずスキロッツのトップページにアクセスします。

画面上部にあるカテゴリーの中から「イラスト・デザイン」を押してへ移動してください。

 

 

上部メニューにあるクリエイターを探すをクリックすると、

探し方のメニューが出てくるので選んでクリエイターを検索します。

 

このほかにもイラストのカテゴリや作品画像を見ながら検索する方法もあるので、

お好みの方法でクリエイターを検索してくださいね。

 

 

気になるクリエイターを見つけたら、右側の「相談する」ボタンから、

自分の希望するイラストを描いてもらえそうか条件や予算を相談してみましょう。

 

見積もりを募集する

スキロッツ 見積もりの解説

上部メニューにある「見積りを募集する」をクリックすると、

更にメニューが出るので「募集内容を登録する」をクリックします。

 

 

スキロッツ 案件選択

初めて見積もりを募集する場合は「新規案件を作成」を選んで

「カテゴリと案件名へ」へ進みます。

 

スキロッツ カテゴリ

依頼したい仕事のカテゴリを選んで、案件名を入力します。

 

スキロッツ 案件の入力

案件の内容(詳細)を入力します。

最初から入力すべき項目が入っているので全て埋めていきましょう、

わからない時は他の案件を参考にしながら入力していきます。

 

スキロッツ 予算

予算と著作権の取り扱いについて選択していきます。

 

著作権をクライアントへ譲渡を選択すると、

購入者側でイラストを自由に利用することができますが、

そのぶん割高になるので、予算と相談してくださいね。

 

スキロッツ オプション

応募期限の選択、クライアント名を表示するかを選びます。

クライアント名は匿名より表示した方が信頼度が高いように感じるので、

私はクライアント名を表示しました。

 

それと、募集案件の一番上に表示するなど有料の募集オプションを付ける事もできます。

 

 

スキロッツ 確認画面へ

入力がすべて終わったら「確認画面へ」のボタンを押して次へ進みます。

 

 

スキロッツ 送信

内容が表示されるので、確認して「上記内容で送信」のボタンを押すと案件が登録されます。

 

案件の登録が完了しても、スキロッツ事務局の確認が終わらないと募集は開始されません。

確認は1営業日以内に終わりますので、募集が開始されるまで待ってくださいね。

 

募集の内容が金額に合っているかどうかをチェックしているようで、

応募が見込めない内容の場合は変更依頼が来るようです。

 

 

実際にイラストを依頼して完成するまで。

さて、選ぶのが大変だと思いますがイラストを依頼するクリエイターは決まったでしょうか?

ここでは、実際にイラストを依頼して完成するまでの流れを大まかに解説していきます。

 

見積りを提出してもらう。

スキロッツ見積もり

イラストを依頼するクリエイターが決まったら、

内容を相談して見積もりを提出してもらいましょう。

 

相談した条件通りなのかを確認して、見積もりの承認と仮払い処理をおこない正式発注をします。

※著作権の部分はトラブルになりやすいのでよく確認してくださいね。

 

ヒアリング

イラストの詳細をクリエイターさんと打ち合わせ、イメージをお互いにすり合わせていきます。

イラストの使い道、誰のためのイラストなのか、雰囲気、キャラのイメージや表情、

ポーズや髪型、色の系統などをしっかり伝えて打ち合わせましょう。

 

それと、忘れがちなのが背景をどうするかなので、

ヒアリングの時に背景の事も忘れずに打ち合わせしてくださいね。

 

イメージが固まっていないときは、クリエイターさんに

提案してもらうとスムーズに進行します。

 

ラフ案の確認

スキロッツで依頼したイラスト(ラフ)

クリエイターさんから届いたラフ案を確認します。

イラストの作成でいちばんの肝はラフの確認です、

ラフ案の段階で全て直しを終わらせる心構えでのぞみましょう。

 

ラフ案の確認が終わるとポーズやキャラクターデザインなど大きな修正はできません。

 

線画の確認

スキロッツで依頼したイラスト(線画)

ラフ案を清書した線画の確認をします。

線画の段階では、ちょっとした表情の変更など細かい直しのみできます。

問題が無ければ、仮着色へ進みましょう。

 

仮着色の確認

スキロッツで依頼したイラスト(仮着色)

線画に仮着色した状態で、色の確認をします。

問題が無ければ仕上げへ進みます。

 

仕上げ(完成)

スキロッツで依頼したイラスト

シャドーや目の加工、背景を入れてもらってイラストの完成です。

 

検収処理・クリエイターの評価

スキロッツ 検収処理

イラストが完成したら、クリエイターから検収依頼をしてもらいます。

納品データを確認したら検収完了のボタンを押して、

さいごにクリエイターの評価を入力すればイラストの依頼はすべて完了です。

 

 

  • この記事を書いた人

Aネット広告(朝日 昇)

印刷会社の営業マンとして25年目のベテランです。 オリジナルグッズと印刷物について、わかりやすく解説しています。  詳しいプロフィールはこちら

-イラストの依頼