スマホからイラストや写真を使ったアクリルキーホルダーが作りたい。
だけど、どのアプリが良いのか、それともアプリが良いのかわからない。
僕は印刷会社へ営業マンとして20年以上勤め、アクリルキーホルダーの作成を何度も経験しています。
それと、当サイトを通して、20社以上のアプリ・サイトでアクリルキーホルダーを作りました。
この記事では、オリジナルグッズ作成のプロである筆者が、
アクリルキーホルダーを作れるアプリを詳しく紹介しています。
作ったアクリルキーホルダーの写真と感想も掲載してあるので、口コミとしても参考にしてくださいね。
こちらもCHECK
-
【1個から】アクリルキーホルダーが安いおすすめの印刷所6選
写真やイラストからアクリルキーホルダー(スタンド)を作りたい。 だけど、どのサイト(印刷所)で注文したらいいの? 適当に頼んで、高い料金を払う羽目になったり、仕上がりが悪かったら嫌ですよ ...
続きを見る
アクリルキーホルダーを作成できるアプリ4選

■アプリで作ったアクリルキーホルダー
アプリ名 | SNAPS | ACRY | PRISMA | クリケiPhone |
対応端末 | iPhone/Android | iPhone | iPhone | iPhone/Android |
サイズの目安 | 縦横10~100mm以内 | 最大139×225mm | 50×50mm | 75×75mm |
1個作った時の価格 | 1,150円 | 700円~ | 1,200円 | 1,100円 |
送料 | 500円 | 250円 | 330円~ | 550円~ |
納期目安 | 約10日 | 約7~10日 | 約4日 | 約4~7日 |
アクスタ取り扱い | 有り | 有り | 無し | 有り |
特徴 | 両面印刷、仕上がり良い。 | アクリルプレートがお得! | おしゃれ、プレゼントに。 | ライト付きスタンドあり! |
確認日:2023年8月6日
※アクスタは「アクリルスタンド」の略語です。
簡単なのは「SNAPS」で、サクッとアクリルキーホルダーを作りたい方におすすめです。
SNAPSは他と比べると価格が高めですが、両面印刷で仕上がりが良いです。
手間がかかってもお得に作りたいなら「ACRY」で、決まったサイズのアクリル板に
好きな画像を入れ放題で印刷できる「アクリルプレート」がおすすめです。
「PRISMA」は自由度は低く、キーホルダーの形も「四角・丸・ハート型」の3種だけですが、
包装がおしゃれなので、プレゼント用におすすめです。
では、各アプリについて説明していきますね。
SNAPS

■出典:snaps様
SNAPSは、韓国発のオリジナルグッズ作成アプリです。
アクリルキーホルダーやスタンドはもちろん、
K-POPファンにはおなじみのスローガンも作れますよ。
作り方は簡単で、画像をアップロードするだけ、あっという間に完成します。
参考価格
- アクリルキーリング(キーホルダー)W50×H50 → 1,150円
- アクリルスタンド(W50×H50) → 960円
- 送料:全国一律500円
※確認日:2023年8月3日現在

ほとんどのアプリは両面印刷はオプションですが、snapsは初めから両面印刷です。
ただし、価格は少し高めの設定になっています。
SNAPSで作ったアクリルスタンドの仕上がり。

■アクリルスタンド用の元画像
こちらの写真を使ってアクリルスタンドを作りました。
クレジットカードで決済して9日後に韓国から佐川便で届きました。
プチプチ製の封筒で包装されているので、配送中に中身が壊れる心配は無しです。
納期は約10日、発送されるまで5日、韓国から届くまで更に3~5日かかります。
中身を空けると、ビニール袋で包装されてました。
ハングル文字がプリントされ、韓国製と一目でわかります。
知り合いにプレゼントにすると、特別感があって喜ばれそうですね。
袋を開けたところです、印刷もキレイにされています。
台座に本体を差し込んで組み立てれば完成です。

■元画像との比較
元画像と比較しても、色味の変化もなく、キレイに仕上がっています。
SNAPSで作ったアクリルキーホルダーの仕上がり。
こちらはSNAPSで作ったアクリルキーホルダーです。

■snaps 元データとの比較
少しだけ色味が青に寄りましたが、比べなければわからないレベルです。
印刷の仕上がりも問題ありません。
スナップスの使い方
まずは、下のリンクからSNAPSをダウンロードしてくださいね。
SNAPSはこちら
SNAPSの会員登録
SNAPSのアプリをダウンロードしたら、最初に会員登録をします。
アプリを起動して、右下の「マイページ」をタップします。
マイページが表示されるので「会員登録」をタップします。
メールアドレスとパスワードを入力して、「会員登録」をタップすれば完了です。
正常に会員登録されると、メールアドレスにSNAPSからメールが届いています。
スナップスでアクリルスタンドの作り方
画面下の「カテゴリー」をタップすると、商品カテゴリーが表示されるので、「グッズ」をタップします。
グッズカテゴリーの中から「アクリルスタンド」をタップします。
画面を下へスクロールさせると、サイズの入力欄があるので数値を入力します。
サイズは20mmから作れますが、最低でも50mm以上にしないと小さく感じます。
※サイズが大きいほど、価格は高くなります。
写真の背景を切り抜きたい場合は「イメージ切り抜き」をタップします。
切り抜きたい画像を選んで、アップロードすれば、自動で切り抜き済みの画像がダウンロードされます。
切り抜きの精度は、上の写真の通り、かなり高いですよ。
画像の準備が終わったら「作成する」をタップして編集へ進みます。
アクリルスタンドにする画像を選ぼう。
中央にあるプラスマークをタップして、アクリルスタンドにしたい画像を選びます。
画像を選ぶと、アクリルスタンドの完成イメージが表示されます。
「カート」をクリックすると、注文へ進みます。
ポイント
画像の拡大縮小や、文字入れ等の編集機能はありません。
アクリルスタンドを注文しよう。
カートに移動したら、内容を確認して「注文」をタップします。
届け先や決済方法を選んで、約款を確認したら「同意します」にチェックを入れます。
「決済」をタップするとクレジットカード情報などの入力へ進みます。
決済が終わると注文完了の画面が表示され、注文内容がメールに届きます。
これで、アクリルスタンドの注文が終わりました、後は届くのを待ちましょう。
ACRY

■出典:ACRY様
ACRYとは、オリジナルのアクリルグッズを自由に作れるiphone用のアプリです。
作れるグッズは、アクリルキーホルダー・アクリルスタンドやブロックなど。
なかでも長方形のアクリル板のなかに、自由に画像を配置できるアクリルプレートが人気です。
参考価格
- トライアルオーダー(アクキー)最大W47×H75 → 700円
- アクリルプレートMサイズ W92×H150 → 1,320円
- 送料250円
※確認日:2023年8月3日現在

ACRYでアクリルキーホルダーを作りました。

ACRYで作ったアクリルキーホルダー
画像をアップロードするだけのトライアルオーダーと
アクリル板に自由に画像を配置できるアクリルプレートMを試してみました。
どちらも、完成品ではなく、自分でアクリル板からはずしてチェーンを付けるタイプです。

■ACRYで作ったキーホルダー(取り外し後)
プレートから取り外したところです、1個目は少し手間どりますが、すぐに外せるようになります。


■元画像との比較(ACRY)
元画像と比較すると、キーホルダーの方が元画像より明るく印刷され、仕上がりは良好です。
特に、右下のイラストの鮮やかなピンクが良く表現されています。
印刷で鮮やかな色を表現するのは難しいのですが、キッチリ表現できています。


■ACRYで作ったキーホルダー(近くから撮影)
取り外しは慎重に

■折れてしまったキーホルダー
キーホルダーの形によっては、外すときに力を入れすぎると折れます。
慎重にやさしく取り外しましょう。

■保護フィルムをはがしている様子
表面には保護フィルムが貼ってあるので、爪ではじから引っかいて、はがします。
ACRYの使い方
それでは「ACRYの使い方」を説明していきますね。
まず、ACRYを「App store」からダウンロードします。
\好きな写真をアクリルキーホルダーにできる/
アプリをインストールして起動したら、画面下にある「つくる」をタップします。
商品一覧が表示されるので、作りたいものにチェックして、「作成する」をタップします。
簡単に作りたいならトライアルオーダー

簡単に作りたいならトライアルオーダー
とにかく簡単に作りたい方は、画像を1点アップロードすれば、
あとは自動でやってくれる「トライアルオーダー」がおすすめです。
イラストを切り抜く場合の注意

■切り抜きに失敗した例

■切り抜きに失敗したキーホルダー
ACRYには画像を自動で切り抜く便利な機能があります。
切り抜く対象を「人物・動物・モノ・その他」から選べますが、
選択を間違うと色抜けする可能性が高いので注意しましょう。
イラストの場合は「その他」で切り抜けばうまくいきます。

自由に作りたいならアクリルプレート
「アクリルプレート」は、長方形のアクリル板に作りたい画像を入れ放題で印刷できます。
スキマなく入れれば、5~6個のキーホルダーを印刷できるのでお得ですよ!
アタッチメントはカットライン調整から
アクリルプレートで穴などのアタッチメントを付けるには、
カットライン調整から「アタッチメント」をタップします。
カートに入れる
デザインが終わったら右上にある「カート」のアイコンをタップします。
プレビュー画面が開くので、問題なければ下にある「カートに入れる」をタップします。
あとは欲しいオプションがあれば追加して、注文手続きへ進みます。

PRISMA

■出典:PRISMA様
PRISMAは、Tシャツやトートバッグなどの衣類を中心とした、
おしゃれなオリジナルグッズを作れるアプリです。
サイト全体がスタイリッシュで、取扱品もおしゃれなグッズばかり。
誰でも簡単に作れるように「テンプレート」が用意されているので、
文字入力すれば、あっという間にオリジナルグッズが作れます。
参考価格
- アクリルキーホルダー(約W50×H50)→ 1,200円
- 送料330円~
※確認日:2023年8月3日現在
PRISMAでアクリルキーホルダーを作りました。

■PRISMAで作ったアクリルキーホルダー(箱)
PRISMAのアクリルキーホルダーは、作れるキーホルダーの形が決まっていて、
スクエア(四角)・サークル(円形)・ハートの3種類から選べます。
画像に合わせて自由な形で作るフリーカットは、作れないので注意してくださいね。
発送までにかかる時間は短く、最短発送日は2日後です。
私の場合は注文してから3日後に届きました。
センスの良いダンボール箱入りで、このままプレゼント用に使っても良さそうです。


■PRISMAで作ったアクリルキーホルダー(表)
イラストの右端は、背景の白が足りなくて、透明になっちゃいました。

■PRISMAで作ったアクリルキーホルダー(裏)
片面印刷なので、裏は下から白インクで印刷してあります。

■元画像との比較(イラスト)
元画像と比較すると、赤が少し薄いですが、許容範囲です。

■PRISMA 元画像との比較(写真)
こちらは元画像と比べると、黄色が強いですが許容範囲です。
PRISMAの使い方
それではPRISMAの使い方を説明していきますね。
まず、PRISMAを「App store」からダウンロードします。
\おしゃれなオリジナルグッズを作ろう/
アプリをインストールして起動したら、画面上部にあるグッズ名をスワイプして「キーホルダー」をタップします。
画像を使ったオリジナルキーホルダーを作りたいなら「オリジナルデザインでつくる」をタップします。
「人気のデザイン」は、柄入りの背景テンプレートを選んで文字入れするキーホルダーです。
次にバリエーション(形)を選んで「決定」をタップします。
編集機能は写真と文字の追加、背景の色塗りができます。
編集が終わったら、右上の「次へ」をタップします。
完成イメージが表示されるので、確認して「カートに入れる」をタップします。
カートに移動すると最短納期と料金が表示されるので、
確認して「購入手続きにすすむ」をタップして決済して終わりです。
クリケ(curike)

■出典:クリケ様
クリケは、みんなと同じじゃない、自分だけのおしゃれなグッズを作りたい方のアプリです。
作るだけではなく、デザインしたグッズをサイトで販売することもできますよ。
アクリルグッズでは、キーホルダーとスタンドの他に、ライト付きのアクスタや缶バッジも作れます。
参考価格
- アクリルキーホルダー(W75×H75) → 1,100円
- アクリルスタンド(W75×H75) → 1,000円
- 送料:500円~
※確認日:2023年8月13日現在
クリケで作ったアクリルスタンドの仕上がり。

■クリケで作ったアクリルキーホルダー・スタンド
色味は若干暗くなったように感じます。

■クリケで作ったライト付きアクスタ
ライト付きのアクリルスタンドも作ってみました。
ネジを外して組み立てる必要がありますが、説明書付きなので簡単です。


■クリケで作ったライト付きアクスタ(点灯)
ライトを点灯した様子、下の台座にライトが付いてます。
クリケの使い方
まずは下のリンクからクリケをダウンロードし、インストールします。
アプリを起動したら「ITEM」をタップします。
画面が切り替わるので、作りたいグッズを選びます。
オリジナルのアクリルキーホルダーを作るには、
左上にある「クリケのロゴマーク」をタップします。
編集画面に切り替わるので、写真や文字を挿入します。
写真の挿入をタップして「新しく切り抜き」を選択します。
自動切り抜きは精度が低いので、思うように切り抜きできません。
あらかじめ、切り抜き済みのPNG形式ファイルを準備しましょう。
切り抜きを確認して右上の「OK」をタップします。
編集が終わったら右上の「チェックボックス」をタップして進みます。
穴の位置を確認して「チェックボックス」をタップします。
完成イメージが表示されるので、よければ「決定」をタップします。
オレンジのボタンをタップしてサイズを選びます。
次に、右下の「デザインOK!」をタップしてカート画面へ進みます。
「カートに入れる」のボタンを押して、購入手続きをしたら終わりです。
登録したメールアドレスに注文完了メールが届きます。
アクリルグッズによくある質問
アクリルグッズから臭いがして気になります、どうすれば消えますか?
アクリルグッズからする臭いの原因は、インク臭がほとんどです。
風通しの良いところにしばらく放置すれば、薄まります。
アクリルキーホルダーを長持ちさせるコツはありますか?
アクリルキーホルダーカバーを着ければ、キズや汚れから保護できるので長持ちします。
また、長期間保管するには、収納用のファイルがおすすめです。
詳しくはこちら>>アクリルキーホルダーを保護!おすすめのかわいいカバー7選。
画像をアクリルキーホルダーにすると色味が変わる?
スマホで使っているのは光で色を表現するRGBカラーですが、
アクリルキーホルダーはインクで色を表現するCMYKカラーで印刷します。
CMYKカラーはRGBカラーより表現できる色域が少なく、変換すると少し色見が変わることがあります。
※鮮やかな色ほど色味が変わりやすいです。
CMYKにライトマゼンタ(LM)とライトシアンLC)を加えた6色プリンタなら、
CMYKカラーより色域が広くRGBカラーに近い鮮やかな発色が可能です。
最近では、6色プリンタを使う業者が増えており、以前より色味の変化は少なくなりました。
まとめ:アクリルキーホルダーを作成できるアプリ3選
今回は、アクリルキーホルダーを作れるアプリを3つ選んで紹介しました。
面白いと思ったのは「ACRY」のアクリルプレートで、編集や取り外しに手間はかかりますが、
かなりお得にアクリルキーホルダーが作れますね。
1~5個くらいのアクリルキーホルダー・スタンドを、安く作りたい方におすすめのアプリです。