この記事では、「ME-Q」を使ったアクリルキーホルダーの作り方を解説しています。
ビックリするほど簡単なので、ぜひ挑戦してみてね。
アクリルキーホルダー以外のグッズも、作り方の基本は同じなので、
あなたも「ME-Q」を使ってオリジナルグッズを作ってみましょう!
\スマホでキーホルダーを作ろう!/
キーホルダーの形とサイズを決めよう!
「さっそくME-Qしよう!」をタップしてスタートします。
キーホルダーの形を決めます。
イラストを使うならFreeカット、写真を使うなら定形型がおすすめです。
次に、キーホルダーのサイズを決めます。
サイズによる価格差は少なく、一番小さな40mmと一番大きな70mmと比べてもわずか60円です。
どうせ作るなら一番大きな70mmサイズがおすすめですよ!
■サイズ別価格表
サイズ | 価格(税込) |
40mm×40mm | 500円 |
50mm×50mm | 520円 |
60mm×60mm | 540円 |
70mm×70mm | 560円 |
※送料別、2022年1月29日調べ
キーホルダーの編集
納期と価格が表示されるので、確認します。
「ME-Qする!」をタップすると編集エディタが起動します。
写真(画像)アップロードのやり方
写真をアップロードするには、右下にある「写真を追加」をタップします。
アップロードしたい写真を選ぶと、自動でアップロードが始まります。
アップロードが終わったら右上にある「決定」をタップします。
これで、写真(画像)のアップロードは終わりです。
編集作業(定形型のキーホルダーの場合)
定形型を使ったキーホルダーの編集は、指の操作で写真の位置や大きさを調整します。
指操作で拡大・縮小しにくい時は、メニューの「拡大・縮小ボタン」を使った方が上手くいきますよ。
編集が終わったら、右上の「購入する」をタップして料金の支払いに進みます。
編集作業(Freeカットの場合)
Freeカットを使ってキーホルダーを作る場合も、指の操作で位置や大きさを調整します。
イラストを使うなら穴位置は中央に変更した方が作りやすいですよ。
画像は必ず穴の近くになるように位置や大きさを調整します。
青いエリアは印刷範囲外なので、イラストが入らないように気を付けてくださいね。
編集が終わったら「購入する」をタップします。
プレビューが表示されるので、穴がイラストから離れていないか、イラストが切れていないか確認します。
確認が終わったら「はい」をタップして支払いへ進みます。
料金の支払い
数量を確認して支払い方法を選択します。
Amazonを利用している方なら、住所やクレジットカード情報の入力が必要が無いので、
Amazonアカウントでの支払いがおすすめです。
支払いが終わると、画面が切り替わり、メールで注文完了のおしらせが届きます。
これで、ME-Qを使ったアクリルキーホルダーの作り方は終わりです。
お疲れ様でした!