封筒印刷製作所の特徴
- 業界最安級なので経費削減に有効。
- 少量(100枚)から注文可能。
- 用紙は全て国産のイムラ封筒製なので品質も安心。
- テンプレートで簡単に封筒作成。
「封筒印刷制作所」は、国内封筒シェア2割強、創業100年の上場企業「イムラ封筒」とIT企業の「レスタス」が資本提携して運営している封筒印刷専門サイトです。
この記事では、封筒が安く簡単に印刷できる「封筒印刷製作所」の注文方法を画像を使ってまとめています。
参考価格:長3白封筒 黒1色 100枚⇒2,371円(送料・税込)
※令和2年10月11現在の価格です。
封筒のサイズを選ぶ
封筒印刷製作所のサイトにアクセスしたら、印刷したい封筒のサイズを選びます。
封筒の用紙を選ぶ
用紙名 | 特徴 | 最小注文枚数 |
白封筒 | どんな業種にも合う定番の封筒。 | 100枚 |
クラフト紙封筒 | 強度が高く、透けにくい。 | 100枚 |
カラー封筒 | 濃いめの色で、目立ちやすい。 | 1,000枚 |
フレッシュトーン封筒 | パステル系の優しいイメージ。 | 100枚 |
透けない封筒 | 個人情報書類のやりとりに最適。 | 1,000枚 |
使いたい封筒用紙の材質を選びます。
「カラー封筒」と「透けない封筒」は最低注文枚数が1,000枚単位になるのでご注意ください。
無料サンプルで封筒用紙の材質を確認
封筒用紙の材質や色合いを確認したい時は「無料サンプル」を請求してくださいね。
ポイント
個人でサンプル請求する場合、お届け先の入力の「貴社名」を「個人」と入力すれば問題なく届きます。
届いた無料サンプルがこちら、封筒の材質や色合い、印刷色のイメージが一目でわかりますよ。
封筒の仕様を選ぶ
封筒用紙の色・厚さ・シールやのり加工・郵便枠の有り無しを選びます。
印刷と注文内容を選ぶ
作成方法
作成方法には4つの方法があるので選びます。
- 「文字を入力して作成」テンプレートを選んで内容を入力する。
- 「お持ちのデータから」印刷用データを送って印刷してもらいます。
- 「お持ちの封筒から」持っている封筒を送って同様に作成します。
- 「印刷しない」紙だけを注文します。
これから封筒を作る方は「文字を入力して作成」を選べば、簡単に封筒が作成できますよ。
印刷色数
印刷色数は「黒1色」の他に「カラー1色」と「フルカラー」が選べます。
ポイント
- 「黒1色」黒で印刷します。
- 「カラー1色」ネイビーや赤など指定の色で印刷します。
- 「フルカラー」自分の好きな色を指定できます。
※「カラー1色」は最低注文枚数が1,000枚からなので注意してください。
納期と数量の選択
注文内容を確認したら、納期と数量を選びます(価格のところをクリック)。
「4営業日出荷」の方がかなり割安なので、急がないなら「4営業日出荷」を選びましょう。
印刷レイアウトの選択
「文字を入力して作成」を選んでいる場合は、レイアウトが表示されるので好みで選びます。
社名や連絡先などを入力していきます。
印刷色数で「カラー1色」や「フルカラー」を選んでいるなら印刷色の選択ができます。
料金別納・納品書在中などのスタンプ、宛名用の罫線は選択するだけで簡単に印刷できます。
それと、文字の大きさや位置も調整可能です。
内容の確認と購入
印刷内容を入力したら注文内容を確認して「カートに入れる」をクリックします。
印刷イメージが大きく表示されるので、念のために確認し「カートに入れる」をクリックし購入手続きへ進みます。
届け先情報を入力し、決済方法を選択したら、注文内容を確認して「この内容で注文する」をクリックすれば注文が確定されます。
封筒印刷製作所で印刷してみました。
こちらが実際に封筒印刷製作所で印刷した封筒です。
段ボール箱に入ってヤマト便で届きました、梱包も丁寧でしたよ。
こちらが印刷した封筒をアップで撮影した写真です、きれいに印刷されています。
安いから印刷が汚いなんて事はありませんので安心してくださいね。
「封筒印刷製作所」の注文の仕方は以上になります、お疲れ様でした!